書くめえと思えど革命 再生エネ

 

再生可能エネルギー革命

2013年の世界の全発電量に占める再生可能エネルギーの割合は

水力発電を含めて22.1%。

(水力を除き、太陽光・風力など代替エネルギーだけだと5.7%)。

http://www.ren21.net/REN21Activities/GlobalStatusReport.aspx

(「自然エネルギー世界白書2014年版」。21世紀のための自然エネルギー政策ネットワーク 「REN21」が6月に発表。)

日本は水力を含めて11%。水力を除くと2.2%だ。

今後の目標としては、水力を含めた今の11%を、

2020年に15%、1030年に20~30%などと経産省ではささやかれているらしい。

ところがである。

太陽の季節

と言おうか 太陽がいっぱい

と言おうか

1年でいちばん日の長い今年6月のことだ。

ドイツの太陽光発電が瞬間値で国の全発電量の50%を超えた!

ドイツのほか、設置も増え、陽光にも恵まれた6月の欧州は、あちこちで記録。。

http://www.theguardian.com/environment/2014/jun/23/uk-and-germany-break-solar-power-records?CMP=twt_gu

イギリスでは1月から3月、水力を含む再生可能エネルギーで発電量のほぼ20%を占めた。

風力が10%を超えたが、太陽光の発電能力は去年から倍増。あと1年のうちにまた倍増との予測。じきにシェアは30%~40%だろうという。

夏至の時期、記録は出易かったろうが、脱原発(というか脱脱脱原発)のドイツは

6月9日に太陽光による発電量の割合が50.6%となり、初めて50%を突破した。

水力発電を含めて再生可能エネルギーで75%という数字もすでに5月に達成していた。

(2050年までに80%という目標だが・・)。

シュレスヴィッヒ・ホルシュタイン州(デンマークに近く風力発電が盛ん)に至っては、

今年2014年、再生可能エネルギー100%を達成の見通しだ。

国の目標2025年までに4045%というのはいかにも低すぎると同州の関係者。

同州は300%再生可能エネルギーの計画だ。つまり余った分は

他の州や他の国に売るつもりということ。

同じドイツはこれまたバルト海に面したメクレンブルク・フォルポメルン州では

すでに去年2013年に再生エネルギー120%を達成している。

歴史の一ページをめくれんぶるく、

自州の電力需要を全て再生可能エネルギーでまかない、余りまで出たのだ。

http://www.renewablesinternational.net/german-state-to-go-100-renewable-power-this-year/150/537/79472/

脱原発を改めて原発回帰(=脱・脱原発)を決めていたドイツは、福島の3.11で、

一気に脱・脱・脱原発を決定。ダッダッダッときた。

前にチェルノブイリの事故もあったのに、今度は何が違う。ドイツ人に聞くと、

<あれは共産圏。あのような惨事が起きてもさほどの驚きはなかったかもしれない。しかし今回は日本だ。優秀な技術を持ち、品質管理に厳しく、勤勉で正直者の日本人にして、このような事故。原発はやはり人間の手には負えぬものとドイツ人は思ったのだ>そうだ。

私のような素人は、ドイツなど、欧州の国々の数字を見ると、やる気になればやれるじゃないか、

再生エネルギー革命が起きつつあるではないか、と思ってしまう。

原発、再稼働したり、他国に売り込んでる場合か、と。

ところがなぜか日本のメディア、ドイツの50%突破とか75%とかいった数字、

あまり報じないんだなー、これが。

日本は世界有数のプレート銀座、地震もあれば、火山も噴火する。そんな国で原子力発電というのは、やはりどう考えてもリスクが大きすぎる。ミサイルを飛ばす国もいる。テロで報復という輩すら出て来るかもしれない。日本なんか周りはぜんぶ海だし火山もいっぱい。先駆した太陽光だが、今後日本は、洋上風力とか潮力、地熱、などなど、全力で再生可能エネルギーの普及に取り組むべきだろう。

良かったら人気投票 左右ふたつとも推して下さい:
  ← クリック! → ブログランキング・にほんブログ村へ

旧ブログの関連記事はこちらのタグから:
https://noraneko-kambei.blog.ss-blog.jp/2014-07-15

タイトルとURLをコピーしました