入閣直後に教育勅語

さっそくおいでなすった。柴山新文科相が教育勅語にも普遍性があり、道徳の時間に教えることは検討に値すると発言。

何にでも探せば「普遍性持つ部分」は見つかる。

なのに、なぜよりによって、国民を戦争に駆り立て、戦場に送り込む役目を果たし、多くの人々に命を失わしめたこの教育勅語にこうもこの政権の人々、この政党の人々、安倍の周辺の人々は、こだわるのか?要職に返り咲いた稲田朋美氏も同じ趣旨のこと(教育勅語には普遍性があり今に活かせる)をこれまで言ってきた。

国民は何を差し置いてもまず国に尽すべし、その義務がまずある(片山さつき)。国に命を差し出し(教育勅語)、「血を流して」国を守るべき(稲田朋美)というわけである。

となれば、柴山昌彦・新文部科学大臣が言う「アレンジ」というのはきっと「偽装」に違いない。この政権は、国民の権利は生まれながらに備わったものではなく、国への義務がまず求められるという考えだ。与党自民党の改憲案を読めばそれは明らかだし、片山さつき地方創生相など、人権天賦論を公然と否定して憚らない(=人権というのは人に生まれながら天から授かっているものではありませんよ、国への義務を果たして初めて手にすることのできるものですよ、と)。

柴山新文科相の言う、教育勅語を現代風に「アレンジをした形で」、すなわち「偽装した形で」学校の道徳の時間に使うというのは、国のために尽くすことが第一という考えを国民に植え付け、人権を抑制し、オリンピックのタダ働きにも動員、そして、「いったん緩急あれば」(教育勅語)(=いざ戦争となれば)国のために命を差し出してもらう、というのがその狙いである。

親孝行や夫婦仲良くといった徳(教育勅語の「普遍的な部分」と言われ、人はそのようなことを思い描くであろう)を学ぶのに、何もよりによって明治天皇の教育勅語、戦前の反省から国会決議で排除され失効した教育勅語、日本国民を洗脳し戦争に駆り立て戦争に動員した教育勅語から徳目を引いて来ることもない。ではなぜ、アベラはわざわざ教育勅語を使いたがる?それは、その「核」の部分(一旦緩急あればでんでん)を国民(=戦前の臣民ならぬ「晋民」)に刷り込みたいからである。

←クリックをどうかよろしく!
        (人気投票です。上位に行くほどより多くの人に読んでもらえるかという期待です)

大変お手数とは存じますがこれも!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓


のら猫ブログ「教育勅語」関連から:

教育勅語、歴史の時間に過去の反省として教えるならともかく、道徳の時間に徳目を教える教材として使う?!冗談でしょ。

『ずばり教育直語!』
https://noraneko-kambei.blog.so-net.ne.jp/2017-04-04

『なんじ国民、平和を欲すれば教育勅語に反対すべし』
https://noraneko-kambei.blog.so-net.ne.jp/2017-04-07

https://noraneko-kambei.blog.so-net.ne.jp/tag/教育勅語

日本会議


*******************
初入閣の柴山文科相、教育勅語“普遍性持つ部分ある”
TBS 2018.10.3.
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn-soci

初入閣した柴山昌彦文部科学大臣は就任会見で、戦前の教育で使われた教育勅語について、「アレンジした形で、今の道徳などに使える分野があり、普遍性を持っている部分がある」などと述べました。
「(教育勅語を)アレンジをした形で、今の例えば道徳等に使うことができる分野は、私は十分にあるという意味では、普遍性を持っている部分が見て取れる」(柴山昌彦文科相)  柴山大臣はさらに、「同胞を大事にするなどの基本的な内容について現代的にアレンジして教えていこうという動きがあり、検討に値する」とも話しました。
教育勅語については、政府が去年、教材として使うことを否定しない内容の答弁書を閣議決定し、野党や研究者らが「戦前回帰だ」などと批判していました。(03日01:31)
*******************

日本会議にあらずんば閣僚にあらず?


第一次安倍内閣では首相をはじめ12人
麻生内閣では9人
第二次安倍内閣で13人
第三次安倍内閣19人中15人
今回の敵罪適所」「極右フルスイング内閣」この写真だと24人中22人が日本会議!

第4次安倍 日本会議内閣
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   今日もお読み下さりありがとうございました!
/\   /\
m  (_ _)   m
リック  
  ↑誠にお手数ながらクリックをどうかよろしく ! ↑

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー