バトルロイヤル選挙 9
きみら
戦いのさなか
運命というもんはもっと真面目にうけとめたらどーだ
asta mañana
あしたで間に合うわな??
そんな深刻な話はあしたにしてだと?
まったく別世界に来てしまっているじゃないか
これはまったく緊張感の欠如したふぬけの運命だ
高みに向かう精神の高揚もありえない
またそんなしゃちこばってー
まったく別世界ってそりゃそーでっしゃろ
ここはラテンでっせー
日本の選挙も大変かもしれへんけど
こっちでは運命、ドアも叩かへんと
二日酔いでいきなり転がり込んでくるんですぅー
浮かれ騒ぎのふぬけの運命も
たまにはえーもんですよー
酒もうんめー
大事なのはこのノリでんがなノリ
政府、平和賞にコメント出さず 外務省幹部「立場違う」:朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASKB661V3KB6UTFK01J.html
ノーベル文学賞にイシグロ氏、菅官房長官 祝福のコメント TBS
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20171006/Tbs_news_107391.html
********************************************
【追記】騙されてはいけない
外務省、2日後に「喜ばしい」核廃絶ICANに平和賞:朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASKB87XJ7KB8UTFK02Q.html
外務省ホームページ:
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/page4_003377.html
朝日新聞の見出しも誤解を招くものだ。
「国際社会で核軍縮・不拡散に向けた認識が広がることを喜ばしく思います」(外務省報道官談話)
外務省が「喜ばしい」と言うのは #ICAN の #ノーベル平和賞 受賞ではなく「国際社会で核軍縮・不拡散に向けた認識が広がること」なのだ。どこにも受賞を祝福するとも喜ぶとも讃えるとも何とも言っていない。
受賞にかこつけて自分らの立場を宣伝しただけじゃないか。
しかも国際社会で核軍縮・不拡散に向けた認識が広がると言いながら、北朝鮮を厳しく非難する一方で日本はインドと原子力協力協定を結び自ら核拡散の先頭に立っているという馬鹿馬鹿しさ。この辺を選挙の争点にしなくてどうする!
「省内の調整に時間がかかった」と朝日の記事にあるのも嘘。河野大臣はこの談話とまったく同じないようの文章を自分のフェイスブックに書いていた。2日たっても新たに付け加えることもしない。とんでもなく人を馬鹿にした談話である。
********************************************
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
イシグロとは立場が同じ?
この政府はどの国の政府ですか?
カズオ・イシグロ(文学賞/英国人)には政府の論評も祝福もあった。
イシグロとは「立場が同じ」とでも言うのか。
「日系の方が…受賞されたことについて心からお祝いを申し上げると同時にお喜びも政府として申し上げたい」(菅義偉官房長官)
河野外相のフェイスブック ↑
河野太郎外相、ICANの受賞に言及はするものの、受賞そのものを祝福したり喜んだりしてはいない。「日本政府は、アプローチが違うとはいえ核廃絶というゴールは共有しています。このような核軍縮不拡散への認識の広がりを喜ばしく思います」。
逆にゴールを「共有」などと言って自分らの立場の売り込みに利用。「高まる北朝鮮などの核の脅威に現実的な対応をしながら、日本政府は引き続き、CTBTやFMCTなど核保有国を巻き込んだ核軍縮及び不拡散の取り組みを進めていきます」。期限も切らず(加計の獣医学部開設などは「お尻を切る」くせして)「究極的に」廃絶という、いつまでたっても自主的努力目標という政府の「取り組み」がだめだからICANが立ち上がったのではないか!
NPT再検討会議決裂 1 日本は粛々とアメリカはしゃあしゃあと
http://noraneko-kambei.blog.so-net.ne.jp/2015-06-02
NPT再検討会議決裂2 アメリカはしゃあしゃあと 日本は粛々と
http://noraneko-kambei.blog.so-net.ne.jp/2015-06-03
ブログ再開 河野行革担当相
http://noraneko-kambei.blog.so-net.ne.jp/2015-10-18
ノーベル平和賞:政府、公式コメントなし 「核の傘」依存 – 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20171007/k00/00m/010/160000c
二重国籍を拒んでおいて愛国ポルノに使えるときは祝福していい気持ちになる。
カズオ・イシグロ氏は日本との二重国籍を希望していたが日本がそれを許さなかったといっています。
だから英国籍なのだと。
核兵器廃絶団体iCANのノーベル平和賞の政府コメントは出さず、文学賞の政府コメントは日本生まれだということで出しましたが、彼は日本国籍を望んでも拒否されたのです。 pic.twitter.com/U9miz6CaZO— y miyazaki (@ysakmyzk) 2017年10月6日
********************************************
核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)のノーベル平和賞受賞について(外務報道官談話)
平成29年10月8日 本年のノーベル平和賞が核兵器廃絶国際キャンペーン(The International Campaign to Abolish Nuclear Weapons(ICAN))に授与されることが決定しました。
ICANの行ってきた活動は,日本政府のアプローチとは異なりますが,核廃絶というゴールは共有しています。今回の受賞を契機として,国際社会で核軍縮・不拡散に向けた認識が広がることを喜ばしく思います。
ノーベル委員会は受賞発表の中で北朝鮮の核開発に言及しています。北朝鮮の核・ミサイル問題はこれまでにない重大かつ差し迫った脅威であり,国際社会と連携してあらゆる手段により圧力を最大限まで高め,北朝鮮の政策を変えさせる必要があります。
我が国は,核兵器の非人道性に対する正確な認識とともに,こうした厳しい安全保障環境に対する冷静な認識に基づいて,非核兵器国のみならず核兵器国の協力も得て,現実的かつ実践的な核軍縮・不拡散の取組を進めて行くことこそが,真に核兵器のない世界を目指す上で必要であると考えています。
また,広島・長崎の被爆者の方々は,核兵器のない世界の実現に向け,被爆の実相を世界に伝えてきました。核兵器廃絶に向けた被爆者・被爆地の長年の努力に対し,この機会に改めて敬意を表したいと思います。
********************************************
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつもお読み下さり有難うございます
/\ /\
m (_ _) m ←クリックを→
誠にお手数とは存じますがどうか
↑クリックをどうかよろしくお願いいたします↑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ロシアの運命は暗く美しい
訪問先の長崎市で、国連で採択された核兵器禁止条約について
安倍総理「条約は、我が国のアプローチと異なるものであることから、署名、批准を行う考えはない」すげ~なぁ、安倍晋三。
どっか行け。首相 核禁止条約は批准行わず https://t.co/uJpOjUWkEI
— umekichi (@umekichkun) 2017年8月9日
【安倍晋三「あなたは どこの国の総理」被爆者団体・代表ついに怒る!】
「ようやく祈りが実り、核兵器禁止条約!」
唯一の被爆国でありながら
安倍ときたら先日は広島で、今日は長崎で 口を開けば、さも得意げに
「核兵器国が参加してないから、核兵器禁止条約には参加しない」そりゃ怒るわ pic.twitter.com/yfZw4GoT5q— 水 (@yzjps) 2017年8月9日
長崎72回目の原爆の日
核禁止条約への訴え
「総理、あなたはどこの国の総理ですか。」 pic.twitter.com/qP7EvBdM6W— ⓢⓐⓘⓣⓞ (@kentaro_s1980) 2017年8月9日
政府の姿勢を被爆地は理解できません 長崎市長
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後までお読み下さり有難うございました
/\ /\
m (_ _) m ←クリックを→
誠にお手数とは存じますがどうか
↑クリックをどうかよろしくお願いいたします↑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー