「公文書でないから議員の請求に応じる義務はない」という規則いつからどこにあったの?

またしてもハキハキした人の登場であった
「破棄してございます」

しかしこれも嘘だった
嘘をつくとき人はどんな顔をしているか
よーく見ておこう

5月9日「シュレダ記念日」
5月21日に「すでに破棄と答弁」
しかし
7月1日(8週間後)までデータは残されていたのだ
「桜を見る会」の招待客名簿


このときは「ないから出せない」という姿勢だったことをよ〜く覚えておこう。
このとき、だれも「バックアップデータがある」とも言ってないし、
ましてや「バックアップデータは公文書でない」とも言っていないし、
「バックアップデータは公文書でないから、残っているけど提出要求に応じる必要はない」
とも言っていない。

なぜ?
提出したくなかったからに決まってるじゃないか
隠したかったに決まってるじゃないか
アベラを守りたかった
提出したらアベラのことが丸見え

だからそもそもシュレッダーに掛けたんだし

さあこんどはバックアップデータを早く消さなきゃ
となってるところへ野党議員から質問を受け
とりあえず
「破棄した」
と答えて白を切ったわけだ

そして半年経った今頃になって実はあのときはまだ残っていました
でももうありません

(実はまだ復元できるのだが

今頃になって

「データは実は8週間残ってた」、、

5月21日宮本議員から提出を求められたときは
破棄したからないと言って提出を拒否しておいて
今頃になって、、
実はあのときはまだ残ってた
だなんて、、

バックアップデータもそのあと消したし?
あのときなぜ提出しなかったかの「言い訳」も用意できた?ので
白状してる

ということか

その「言い訳」というのが:

「バックアップデータは行政文書でないから国会議員から提出求めがあっても応じなくていい」

というもの。噴飯もの。

「バックアップデータは提出しなくてよい」
「バックアップデータは行政文書でないからである」
「バックアップデータは、一般職員の共用になっていないから、
行政文書ではない」

一見筋が通っているようだが、騙されていけない。
これらの命題のひとつひとつが怪しげである。

すが官房長官は「そのような説明を受けている」
と言っている。この「説明を受けている」も曲者である。
安倍も桜を見る会やその「前夜祭」にかんして「説明を受けている」を多用してる。

怪しげなのはこうだ。

「バックアップデータの提出義務はない」
だれが決めたの?いつからある規則なの?

「バックアップデータは行政文書でないからである」
それを根拠に提出を拒めるという規則はいつからだれが決めたの?

「バックアップデータは、一般職員の共用になっていないから、行政文書ではない」
そんな定義だれが決めたの?

定義にはうるさかったのではなかったの?安倍政権。

万歩譲って、これらが本当だとして、
ではなぜそのことを、5月に宮本議員らから追及受けたときに言わなかったの??

なぜ5月に言わなかったか?

それはまだそのとき存在していなかった規則だからだよ。きっと。私の推測にすぎませんが。。笑
多分そのあと悪知恵をめぐらしてひねり出した言い訳、でっちあげた規則なんじゃないのか?

珍しく記者が食い下がる。
バックアップファイルがたとえ「公文書」「行政文書」でなくても、
行政の管理下にまだあるわけだから、
(この情報の重大性を考えれば)提出するの義務あるんじゃないのか?と。

するとさすが、菅である、質問にちゃんと答えるわけがない。

「義務があるのでは?」に対して、「公文書でないのだから提出をせず適切な対応だった」と答える。

つまり、間接的に、結果的に、「義務はない」と答えるのである。

そこまで「行政文書でない」という(自分らが勝手に編み出したらしき理屈)一点にしがみついて公表を拒む
というのだから、これは安倍政権がぶっ飛び、安倍が議員辞職に追い込まれるような(菅もぷりずん)
ものすごい情報が隠されていることまちがいない。

疑いが晴れるのだったら喜んで公表しますよ。いやというほど。
もーえーというほど、情報開示しまくりますよ、何もやましいことなければ!

←応援クリックを
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ ←上下ふたつともどうかよろしく!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

するとまた記者がいい質問しましたよ。
そこまで言って提出拒むんだったら、いったい何のためにバックアップとっとくの?と。

菅の答えがこれまた振るってる。「それは物によりますよ」
意味不明。こうやってその場でで出まかせがぱっと出るところが怖い人だ。

自分らに都合のいい情報がある場合もある、ということか。
その場合は喜んで公表するわな。
ここまで公表に抵抗するということは、よほど知られたくないやましい秘密が隠されている、ということだ。

え?なに、名簿を大慌てで廃棄し、削除し、バックアップの存在まで隠して公表しないのは、
あくまで個人情報の保護?

麻生じゃないけど、なに調子のいいこと言ってんだよ。
シュレッダーにかけたのが障害者雇用の職員だったって個人情報バラしてるくせして、
よく言うよ!だ。

その心は:

あなたは来ない いくら呼んでも

与党、一般質疑を拒否 桜を見る会で参院予算委
東京新聞 https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019120401001767.html

国会は機能不全 事実上の安倍独裁か

桜を見る会の招待者名簿データ 菅氏「復元は不可能」:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASMD23TQSMD2UTFK004.html

「復元は不可能」と言っていたものが、可能と分かると(『晋クライアント』)
こんどは「復元する考えはない」と言い始める

やればできることなのに復元
なぜしない?
しないからしないのです
自分たちで決めてるのです
独裁なのです

復元したら安倍の悪事が白日のもとに
とにかく逃げるしかない

これだけ
私たちは悪いことをしました
違法なことをしました
規則を破りました
と言っている人たちを何もわざわざ逃す必要はありません

逃げ切りを許しててはなりません
逃げ切りを
許した先に
待っている
日本の墓場に
行きたくなければ



今に始まったことではなかった
「この国の司法は死んでいる」

モリカケさくらジャパライフ
このままアベラを放置すれば
国そのものが死んでゆく

 

そしてまたこれです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
少しでも多くの人に読んでもらうため、人気投票に参加しています。

  ←何か感じるところがございましたら、クリックを!

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ ←誠にお手数ですが、これもクリックして頂けると幸いです。

ありがとうございました! m(_ _)m

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この道はいつかきた道
ああ そうだよ
森友学園にゴミが埋まってる

あの丘はいつか見た丘
ああ そうだよ
加計学園の空っぽの図書館

この道はいつかきた道
ああ そうだよ
いい土地だからと
昭恵私人とお付きが行ったよ

あの雲もいつか見た雲
いいや そうじゃないよ
一点の曇りもなく
晋三の目も垂れてる

  ←クリック!
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ ←クリック!

タイトルとURLをコピーしました