熊本市で初めての感染者、20歳の女性が医療機関たらい回しだったらしいとおととい書いたが、
きょう新聞の記事にたどり着いてもっと詳しく知ることができた。
熊本の1例目女性、医療機関たらい回し 新型肺炎
2020/2/25 西日本新聞
https://this.kiji.is/604780893632513121
記事によると:
17日に症状が出て以降、父親の車で3つの医療機関と自宅を往復、
5日目に救急搬送となり、父親も2人目の感染者になっている。
17日 せきの症状。
18日 発熱。一つ目の医療機関でインフルエンザ陰性。
19日 体温が39・6度に。二つ目の医療機関でも陰性。
20日 症状悪化。せきや高熱、嘔吐、下痢。深夜になって三つ目の医療機関。
CTで肺炎を確認。医師が保健所に連絡。ようやく新型コロナウイルスの検査。
しかし結果は出ず、この日も父親の車で帰宅。
21日 陽性反応。40度の高熱で同日午後、救急車で市内の感染症指定医療機関に搬送。
入院後も肺炎の症状や全身の倦怠感が続く。
24日 重症化と判断。意識はあるが歩行は困難。
厚生労働省の検査対象の基準は記事によると:
1)感染者との濃厚接触や
2)流行地域への渡航歴があり
3)37・5度以上の発熱(が4日以上=他記事より)と
4)入院が必要な肺炎が疑われる症状がある場合
とある。ということは、この女性の場合、
3日目に体温が39.6度にもなっていたのに(2つ目の医療機関)、
4日目にCT(3つ目の医療機関)で肺炎と診断されて初めて保健所に連絡されている。
ということで
2つ目の医療機関で後手に回ったようだし(「4日以上」の高熱ではなく)、
そもそもこの基準自体、検査が遅れるようにできているのではないのか?
そのように批判的な記事も多い。
安倍政権のコロナ基本方針に絶句!
検査受けられない体制は続行、休業・休校しても補償なし、安倍首相は会見もせず懇親会へ
リテラ https://lite-ra.com/2020/02/post-5276.html
リテラの記事は同じく24日に感染者として発表された神奈川の50代の男性の例をあげ、
「重症化しなければ検査・治療が受けられないという政府の方針では、
さらに重症者を増やしてしまうとしか考えられない」 としている。
14日に38度の高熱を出し
17日に医療機関を受診
19日に別の医療機関で肺炎と診断されたものの
「37.5度以上の発熱が4日以上」という基準を満たしていないためPCR検査をせずに自宅で療養。
その結果、発熱や呼吸苦などが続き
24日にようやくPCR検査で感染が確認されたが、すでに重症化していた
後手後手に回るようにできている体制というわけである。
そして政府は25日になってようやく新型コロナウイルスの基本方針を決定。
病院に来ないでください
専門病床拡大のための方策はありません
大規模興業中止のための補助なども考えてません
休業補償も企業が勝手にやってください
時差通勤も自己責任でどうぞ
検査や治療は自治体でがんばって新型コロナウイルス 政府 対策基本方針を決定|NHK https://t.co/gA6unHuEhz
— れっどゴルゴANTIFA (@RedGolgo) February 25, 2020
ところが驚いたことにこれで「先手を打っている」というのが政府の自己評価なのである。
「先手先手」「しっかりやっている」
と例によって具体的根拠も掲げず言い張るだけの
菅義偉(すがよしひで)官房長官。ひでー話だ。
それを言われてそのまま記者は引き下がるのか。
私なら食い下がるね。
– 長官!
意地悪な会場係のおじさん:氏名と社名をお願いしま〜す。
– あ、はい、のら猫新聞の寛兵衛です。長官、「先手先手」だと
中国でウイルスが猛威を振るい始めてもなお、中国人観光客においでおいでをするんですか?
これ ↓ 削除したのほんの数日前でしょ?
長官、先手先手だと、入国止めるの遅れるんですか?
長官、先手先手だと、入国ようやく止めても、武漢や湖北省からの人だけですか?
すでに500万人が中国全土に武漢から散らばって、それらの地域からの日本への渡航は自由でしたよ?
長官、先手先手だと、船の上にずーっと留め置いて、感染者を増やすんですか?
そして感染者が大勢出来上がったところで、公共の交通手段で家に帰すんですか?
隔離するんじゃなくて?
長官、先手先手だと、専門家会議、2月16日になってようやく立ち上がるんですか?
長官、先手先手だと、専門家会議、2月16日になってようやく今が市中感染の段階かどうか
議論し始めるんですか?
(中略)
長官、先手先手だと、専門家会議、2月25日になってようやく政府基本方針の決定ですか?
これすべて「後手後手」「しっかりやっていない」ことの具体的な証拠じゃないか!
「先手先手」「しっかりやっている」というのなら長官、一つぐらいその証拠を挙げてみろ!
←応援クリックを後手後手に回らず!
←上下ふたつともどうか先手を打って!
PCR検査、重症化、政府基本方針、、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
なぜ検査しない?その答えは、ある専門家によるとこうです:
●感染を封じ込めることには失敗したので、検査する意味が変わった。そんなに検査する必要がなくなった。
●そもそも精度の高くない検査。
●やみくもに検査を増やしても意味がない。
●増やすことによって、本当に手当の必要な人に手が回らなくなる。
●感染者の80%は軽症で、1週間ほど風邪のような症状が続いて治ってしまうようだ。
てなことで、検査は増やさないのだそうだ。
「ただの風邪なのか、COVID-19なのかは病院で診察を受けても見分けることが困難です。
検査をしても確実に診断ができるとは限らず、仮に感染していたとしても治療の方法はありません。」
新型コロナ、なぜ希望者全員に検査をしないの? 感染管理の専門家に聞きました
バズフィード https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/covid-19-sakamoto
ところが、別の専門家は、、
先に紹介した専門家の話とは大違い。。どうもこちらではないかと。。
「検査が遅いのは厚労省側のウラが?」新型コロナ対策で「NEWS23」
上昌広さんの辛口解説を聞け!(水島宏明) – Y!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/mizushimahiroaki/20200226-00164735/
韓国ではPCR検査(ウイルス検査)
2月18日 1,054人
2月25日 7,548人
3月には100機関で1日1万件に拡大
1日あたり最高は100件(日本)、1万件(韓国)
累計検査数(25日16時時点で)
韓国40,304件
日本 913件(厚労省によると地方の数字が一部反映されていない)
上昌広・医療ガバナンス研究所理事長:「異様な少なさ」
「PCR検査というのは古い検査で実は非常に簡単。
ウィルス感染を診断するのに必須の検査でもある。
韓国と比べてここまで少ないというのは何かウラがあるというのか・・・。
厚生労働省がよほど(検査を)やりたくないのだなあと。そういうニュアンスを感じます」
「民間の検査会社は国内に約100社あって、全体で900くらいラボを持っている。
その1つで100個検査をすると、1日で9万件できる。
本当にプロの人たちなので精度の管理もしっかりしている。
そういうところに頼めば本当に簡単に検査ができる。
それがなぜしないのか。やはり特殊な事情があるのだと思います」
「やっぱり厚生労働省は、内部機関の国立感染症研究所というのと一緒にやるんです。
この感染研がやっぱり『自分たちでやりたい』『自前でやりたい』という意識が強いと思うんです」
「すぐ導入して、すぐ始めたらできるのを、あえてやらなかった。そういう可能性すらあると思います」
「中国の場合は、スイスの製薬企業が即座に検査に入っていて無償で(試薬を)提供したんですね。
それを使ってやっています。だから大量に検査ができた。
これを導入せずに自前主義に力を入れたと。ここに問題があると思います」
「とにかくウィルスの診断はPCRしかできないわけです。
で、早く検査して、早く診断して、早く治療しないと手遅れになるんですよ。
何人かもう亡くなっておられる。そのためにも検査は必須ですから。
とにかく手軽に、誰にでも検査ができるな体制にすることが大切です」
この日に発表された「政府の基本方針」:
「現在は『医師が認めるPCR検査を実施する』だったのが、
今後は『入院を要する肺炎患者の確定診断のためのPCR検査に移行』」
(上昌広理事長)「これはもうメチャクチャですね」
「なぜかと言いますと、高齢の持病をもった方で亡くなっていますよね?
弱い患者さんがわかっている。そういう人には早く診断して、早く治療しないといけない。
最近になって、効く薬がわかってきていますよね。
どうしてこんなに入院を要する肺炎まで待たなきゃいけないのか。
これはもう医療倫理にかかわる問題だと思います。ちょっと私は常識ではありえないと思います」
新型コロナ感染を判定するPCR検査は「拡大すべきではない」の不条理 –
米山隆一 前新潟県知事。弁護士・医学博士 https://webronza.asahi.com/politics/articles/2020022700001.html
フェイスブック友達1:医療機関の医師に検査を受けさせる権限がない。保健所が
厚生省のガイドラインによって県にお伺いを立て、そこで、素人が機械的に判断する。
つまり「湖北省に行ったか?もしくは行った人と濃厚接触したか?」。
市中感染が始まっているのにこの条件を変えていない。だから、たらい回しのあげく検査ができずに
日にちが過ぎて重症になり、死に至る。
これは未必の故意の殺人だ。安倍首相をこの容疑で告発すべきだ。日弁連、何をやっているんだ。
これ、本当ですよ。欧米ならとっくにやっている。
のら猫:習近平から「大ごとにするな」と言われたとアベラは言っていますね。
習も国内で批判を浴びてて大変。安倍は習近平に気を遣っている。二階なんかおべっかをつかう。
ところが習近平が日韓の対策が手ぬるいと批判したという記事が先日ありました。どうなってるんですかね?
友達2:感染者を特定して隔離や治療をするなら分かるけど、検査も受けさせないで、
感染症をどうやって防げるのか、サッパリ分からない。
のら猫:NHKでも言ってました。検査とか治療とか積極的にやると、健康な人まで押し寄せて
却って集団感染、感染の拡大を惹き起こしてしまう。それは防ぎたいと。
政府は、感染者は見捨てるということなんですかね。家にいて重症化して、残念でした、
死んでください、と。そっちのほうが、拡大は少ないだろう
と踏んでいるのか、と思う次第。
そんな中、毎晩のように美食ざんまいの会合やってる為政者らは、政治家としても無能、無責任の極み
ですが、人としての道を完全に踏み外しています。
友達2:これまでいろいろ数字の魔術で乗りきってきたから、今回も感染者のとにかく数を表面上
抑える作戦としか思えませんね。WHOにも10億円でしたっけ?お金を出してクルーズ船の数を
別にしてもらってるし。
のら猫:それでも拡大したらどうする。。
海外の報道でわざわざ船を別にした数字を出すとこはしていない。ぜんぶくるめて日本ですよ。
10億円で買えたのは「WHOも評価している」ってやつくらい?
日本の対応を評価しているということをWHOに言ってもらったんですよ。
この一行のために10億円。
船は沖縄で入国手続きを済ませている。途中の寄港地で確か上陸もしているはずです。
NHKは解説委員というのが出てきて、船籍はイギリスで船主はアメリカ。日本だけの責任じゃない
みたいなこと盛んに言ってました。あの人も出世するんだろうなあ。
この対応が裏目に出たらこのウイルスは正真正銘の晋型コロナ。
友達3:一気に感染が拡がるのが目に見えている。オリンピック返上が怖いのでしょうね!
のら猫:ものすごく怖がってるような。。恐怖のあまり、先頭に立って立ち向かうというような姿勢が
まったくない。思考停止。
ほとんど神頼み?頻繁に会食するのは現実逃避?
ま、メディア対策やネトサポ会社への指示とかもあるんでしょうが。
安倍首相が疑惑の大手IT社長と会食で「世論操作か」の声
日刊ゲンダイ https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/269641
Twitter「よく考えたらコロナウイルスかかってる人あんまりいないよね笑」重複投稿、誰が何のために?
https://biz-journal.jp/2020/02/post_143534.html
誰?政府の工作部隊でしょう。新聞の首相動向欄を調べると会食の相手がそういう会社の幹部だったりする。
「先手先手」「ちゃんとやってます」「日本経済は緩やかな回復基調」云々は
何かおまじないを唱えている感があります。
友達3:検査をしないで自宅待機させておけば感染者数が少なくて済む。
そのうちに重症になって死亡すれば、コロナかどうか分からない原因不明の死亡になる。
何が何でもコロナ発症者数を増やしたくない政権。
のら猫:五輪開催に支障がないよう。
友達4:現実に、重症肺炎であり、医師が検査を要請しながらも、検査してもらえない患者がいるのは
何故でしょうね。加藤厚労相は1日3000人とかドヤ顔で曰ってたのに。
のら猫:政府関係者は口をそろえて、あと1、2週間が正念場と言っています。
安倍も中華に焼肉、フランス料理の正念場でしょうか。
長と出るのか半と出るのか、カジノ船が絡むだけに、博打のようになってきましたね。
友達4:結局、自己責任、自助努力に丸投げですから。
のら猫:自公責任
ロイター通信が
「安倍はどこだ?」という批判が起きている
という記事を配信しているが「安倍はどこ」??って
ここですよ。
指導者と宴会部長
この差
台湾

←応援クリックを先手先手で!
←上下ふたつともどうかしっかりと!
最後までお読みくださり誠にありがとうございました! m(_ _)m