オリンピックは参加することに異議(1)

人気ブログランキング ←応援クリックを!
にほんブログ村  ←人気投票、上下ふたつともどうかよろしく!

「日本人独特の精神力」
 大和魂/大和騙し
バッハとコーツが呼び覚ます
 日本人のデジャヴュ
ひょっとして日本人は
 目を覚まさせてくれたバッハ会長に
 に感謝すべきかも
ハレとケ
 聖と俗
 もはや成り立たない「平和の祭典」オリンピック
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
戦争に突き進んだ苦い経験
それを思い起こされた日本人?
「日本当局の皆さんが国民を守ろうとしていることを賞賛したい」(バッハ会長)
4月末の5者協議におけるIOCバッハ会長の言葉だが、
 バッハも休み休みお願いしたい。
「当局の皆さん」は依然
 国民を守ろうとなどとはしていない。
 ワクチンは間に合わない。
 検査にも力を入れず病床も増やさない。
 コロナ禍にあっても病床を減らし病院の統廃合を進める始末。
 五輪では医療従事者や学生子供まで
 選手団のために駆り出そうとしている。
「世界中の五輪コミュニティーは日本の側にいます。
 日本と共に歩みます」(バッハ)
「日本の側」というのなら
 オリンピックとパラリンピックは
 中止ないし延期するしかない。
 日本の世論は今や80%強が中止ないし延期なのだ。
「日本国民の精神は賞賛の的です。
 粘り強さや、へこたれない精神を日本国民が持っていることは、
 歴史を通して証明されています。
 逆境を乗り越えてきました」(バッハ会長)
バッハから歴史を引き合いに出され
 はっと目が覚めたか日本人。
気持ち悪いくらいこれでもかこれでもかと
 ほめちぎられほめそやされれば
 コロナに突き進めと
 命を惜しむな
 立派にお国のために命を捨てろ
 と言われているようにどうしても
 思ってしまうということだろう日本人
 いくら戦争を直接知る世代がいなくなりつつあるとはいえ
日本民族は優秀で、
 バッハの言う「へこたれない」精神力・大和魂がある
 と吹き込まれて勝ち目のない無謀な戦争に突き進み、
 戦局にかんして最後まで政府から嘘をつかれ続け
 最後の最後まで降伏を遅らせて多くの命と財産を失った
 つらい歴史
それがそっくり重なる今の
 コロナ禍と五輪強行の流れである
ほめられてだまされて突き進んだ
 無惨な歴史を体験を
 思い出さざるを得ないではないか
バッハの言う日本の「当局の皆さん」も
 メディアも国民もいま同じ過ちを繰り返している。
 地上戦や原爆投下を待つようなことをせず、
 東京五輪は一刻も早く中止を宣言すべきである。
ハレとケ
フェイスブック友とのやりとり
FB友:「オリンピック」という
 巨大な興行イベントそのものが崩壊しつつある
 ということでしょうね。
 「長い伝統」という神通力が通用しなくなっている。
のら猫:国家主権をも上回り、
 国の世論、国際世論をもしのぐほどにまで
 膨れ上がった権威、横暴。
 そこまでふんぞりかえることを許したのは
 商業主義で寄ってたかってわけ前にあずかろうとした
 各国の政治家やら財界やら。
 大衆は踊らされて税金を巻き上げられ
 負の遺産の尻拭いまでさせられるというのがその役柄。。
 五輪は無用の長物となってきましたね。
FB友:ひょっとしたら、
 先進工業国で五輪開催を望むのは、
 日本が最後になるかも知れませんね。
 日本が五輪を誘致したのは、デフレという重石があったからで、
 途上国性の表れでしょう。
 お金をかけないという約束も反故にされたしまったことは
 他の国も見ているはず。
 先進国の場合、もはや市民が許さないのではないかと思います。
のら猫:そうですね。ローマ市長の招致不参加宣言とかが
 今や常識的。ドイツには五輪お断り宣言している自治体もある。
 「先進国」では、その方が有権者に受けるとこまで来てる。
 経済の面では負の遺産しか残さないこと、国民もわかり始めた。
日本は、大国願望、偉大さの遺産を残したい
 「時代を逆走する」(のら猫用語)アホな政治家がいた
 ということも大きいと見ています。
 安倍なんか、お祭りで国民を舞い上がらせ
 そのまま改憲に持ち込みむ魂胆だったと思うのです。
ひょっとすると我々はバッハ会長やコーツ副会長には
 感謝しなくてはならないかもしれません。
 「歴史的な粘り強さ」や「日本人独特の精神力」を
 国民に吹き込もうとして、戦争時の苦い経験
 (プロパガンダに騙された)を思い出させ、
 目を覚まさせてくれた。
 それが「中止」「延期」83%に表れているのではないでしょうか。
 いま奏でるべきは無伴奏組曲(トーマス・バッハ作曲「無伴奏・無観客・無感動 五輪組曲破綻調」https://noraneko-kambei.blog.ss-blog.jp/2021-05-20 )ではなく、
 「目を覚ませと呼ぶ声が聞こえ」(〜目を覚ませと呼ぶ声が聞こえ [戦争をする国 日本]
FB友:結局、「お祭りさわぎ」を歓迎する日本人の国民性が続く限り、
 それに乗ろうとする政治家もいなくならないということなのでしょう。
のら猫:
令和改元
 『「令和」は全体主義の匂いがする』
 https://noraneko-kambei.blog.ss-blog.jp/2019-04-02
『歌え喜べ安愚節 新元号発表と総理談話』
 https://noraneko-kambei.blog.ss-blog.jp/2019-04-01
即位の礼のパレード
 『鳴りやまぬ天皇陛下万歳に怖さ不気味さ「国民祭典」』
 https://noraneko-kambei.blog.ss-blog.jp/2019-11-10
『宮殿の敷居ふみ安倍万歳の声きく時ぞ秋は悲しき』
 https://noraneko-kambei.blog.ss-blog.jp/2019-10-28
疫病や災害にすら「乗ろう」としますから
 今の政治家(「タイミングのいい地震」の片山虎之助
 https://noraneko-kambei.blog.ss-blog.jp/2017-04-25 や
 (コロナ禍の)ピンチは「チャンス」の下村博文とか
しかし、安倍らの野望を挫いたのはコロナ禍か。。
FB友:おっしゃるとおり、日本人の多くは
 日露戦争の勝利に沸き返って提灯行列に繰り出したころと
 あまり精神性が変わっていないようです。
 時々、それを思い返して反省しないといけません。
日本人の精神社会に特有とも言われる「ハレ」と「ケ」の思想
 という視点から見ると、
 「ケ」の部分に希望が持てない分、
 「ハレ」の日に羽目を外すことで鬱屈を解放しよう
 とする国民心理はある程度仕方がないと思います。
政治家の仕事は
 お祭りを盛り上げることで国民の不満をそらすことではなく、
 日常を改善して希望を回復することなのでしょうが、
 前首相の安倍にしても、いまの菅にしても、
 社会不安の解消にむけた政策立案に
 まったく見通しが立っていません。
 金融政策で誤魔化したり、
 環境政策特需を狙ってみたりと、
 地に足が着いていないのは政策案に乏しいからでしょう。
 五輪なんかより、やるべきことはたくさんあると思うのですが、
 どうもちぐはぐです。
のら猫:経済で言えば、1964年の東京五輪が
 豊かさへの入り口だったとすれば、今回のはその出口。
 (『万博と五輪かつての豊かさの入り口次は出口なるらん』
もう「ハレ」でありえなくなった五輪の
 象徴ともいうべきなのが「聖火」リレーでしょう。
 前後を企業の宣伝の車列で囲んでもはや「ケガレ」そのもの。
政治利用、生命軽視、腐敗、人権侵害、環境破壊、、
 どこまでこの東京五輪という祭りはケガレたらすむ。
 もう成り立ちえません。
そんなものの一体全体どこがどう「聖なる」もの?
 橋本聖子会長、
 説明してよ。
「聖火リレー、、、
 沿道を盛り上げる先導車やパートナー企業が
 パフォーマンスを行う車列に続いて聖火ランナーが走る。
 ランナーの前後に30台以上の車が連なり、
 隊列の全長は800メートルを超える」
「グッズを配って人寄せ」山梨知事、聖火リレーに苦言
 朝日新聞 https://www.asahi.com/sp/articles/ASP5P3D04P5NUZOB007.html
東京オリンピックは参加することに異議
日本オリンピック委員会(JOC)理事の山口香(56):
「国民の多くが疑義を感じているのに、
 国際オリンピック委員会も日本政府も大会組織委も声を聞く気がない。
 平和構築の基本は対話であり、それを拒否する五輪に意義はない」。
これまでもコロナ禍で大会を開催する理由の
 説明や議論が不足していることを批判してきた元柔道世界女王。
開催可否の判断については「もう時機を逸した。やめることすらできない状況に追い込まれている」
五輪開催「意義ない」と山口香氏
 https://this.kiji.is/767730690568536064
https://www.japantimes.co.jp/news/2021/05/17/national/tokyo-olympics-cancel-survey/
このところの T・バッハ関連:
『トーマス・バッハ作曲「無伴奏・無観客・無感動 五輪組曲破綻調と感染楽組曲変異長調」』
 https://noraneko-kambei.blog.ss-blog.jp/2021-05-20
『八割が望まぬ五輪日本人の 自称「味方」が無理に押しつけ』
 https://noraneko-kambei.blog.ss-blog.jp/2021-05-19
『変異種で五輪もスガも詰む5月 ついに支持率3割の異変』
 https://noraneko-kambei.blog.ss-blog.jp/2021-05-14
『橋本会長ぜひお読み下さい米紙コラム:バッハ会長=”ぼったくり男爵”の根拠全文』
 https://noraneko-kambei.blog.ss-blog.jp/2021-05-09
『高まる中止の声~ボランティア医師看護師700人集められずに五輪中止か』
 https://noraneko-kambei.blog.ss-blog.jp/2021-05-04
『変異株日本人にも優しからず今のインドは明日の日本か』
 https://noraneko-kambei.blog.ss-blog.jp/2021-05-03
『バッハも休み休み言え』
 https://noraneko-kambei.blog.ss-blog.jp/2021-04-30



コメント