自民党の二階俊博幹事長
「ちょっと間違えたら明日やり玉に挙がって、次の日首だ。
こんなアホな政治ありますか」(二階・自民党幹事長)
ちょっと間違えたとは失言で辞めた今村復興大臣のこと
(「(大震災は)東北だからまだ良かった…もっと首都圏に近かったら」)。
報道ステーション
二階幹事長 マスコミ批判
「ちょっと間違ったらやり玉に挙がって次の日首だ。」 pic.twitter.com/azjpE4A5hx— ⓢⓐⓘⓣⓞ (@kentaro_s1980) 2017年4月26日
するってーとな二階
「「東北で良かった」で良かった」と言っているわけだな、二階幹事長。
「そんな人(記者)は初めから排除して、入れないようにしなきゃダメ」(二階)
この傲慢さは何なんだ。
そしてそれを問題にしない国民は何なんだ。
二回、驚くわけだよ
私なんか。
「ちょっと間違ったらやり玉に挙がって次の日クビだ」(二階幹事長)
政治家本人がそれを言っちゃあおしまいよ。
二階も三回も。
そんな風にわしなんか
感じちょー。
そもそも「ちょっと間違った」という認識なら
それこそ
大きな間違い。
「それのほうの首、取った方がいいぐらい」(二階)
「それ」はないだろう。人間だよ相手は。新聞記者。
辞めてった今村氏より、この二階の開き直りのほうが、よほどおっきい。
それにそもそも
この頃はおっきいよ。
安倍なんか「大きな間違い」
なんどやっても
「やり玉に挙がらない」(二階)
「そんなアホな政治ありますか」(二階)
「ちっちゃい」のは自分たちのほうだろ。
マスコミにいろいろ難癖つけたり
人を辞めさせたり。
この人だいぶ間違ってるけどやり玉に挙がってあす首か?
注目したい。
「首取るまで張り切らなくて」は。
大いに張り切らなくては。
これは
「言葉の誤解」
ではないのだから。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
自民党・二階幹事長 (2017.4.26):
「人の頭をたたいて、血を出したっていう話じゃない。言葉の誤解があった場合、いちいち首を取るまで張り切っていかなくてもいいんじゃないか」
するってえとな二階、これは「言葉の誤解」だというのだな。
「政治家の話をマスコミが余すところなく記録をとって、一行悪いところがあったら『すぐ首を取れ』と。何ちゅうことか。それのほうの首、取った方がいいぐらい。そんな人は初めから排除して、入れないようにしなきゃダメ」(二階)
するってえとな二階、悪い所は「一行だと」??
あなたの言葉なんか、ここに書き出しただけで六行。
どれも「誤解」の余地なく「悪い」。
「ちょっと間違えたら明日やり玉に挙がって、次の日首だ。
こんなアホな政治ありますか」(二階)
ちょっと間違えただけ??
甚だしく悪くて、ものすごい間違いがあったので、辞めさせられたのだが、
そうは思わないと言うのか二階幹事長。
一行でも悪いとこあったら?
ちょっとでも間違えたら?
たとえ一行でも、甚だしきものであれば、
追及され、責任をとらされるのは当然。
このごろはちっちゃい??
吉田茂なんか、ひとこと小声で「バカヤロー」とつぶやいただけで
内閣総辞職だったがな。