<英霊、英霊と言うが、ガダルカナルの戦い等、日本軍には大量の餓死者がでた。
インパール作戦の大失敗なんて学校では全然教えていないだろう! …
餓死させたのは日本政府 … 過去の失敗を直視して、きちんと子供に教えろ! >
と。
その通りだ。そして、そういった「失敗」に国民を動員していったもののひとつが教育勅語だった。そのことを歴史の授業で教えなくてはならない。教育勅語に謳う徳目を使って道徳を教えるなんて狂っている。道徳の授業で教育勅語を使うのは禁じるのが筋だ。歴史の時間に限るべし。
さらにツイートは続いた:
<教育勅語を教えている暇があったら、なぜあんな戦争を起こしたのかをきちんと教えろ!
誰に戦争責任があるのかはっきりさせろ! >
と。
教育勅語を教えている暇があったら、なぜあんな戦争を起こしたのかをきちんと教えろ! 誰に戦争責任があるのかはっきりさせろ! /「戦前回帰」批判当たらず=菅官房長官(時事通信) – Yahoo!ニュース
— 布施 剛 (@fuse_go) 2017年4月5日
その通り。そして、「なぜあんな戦争を起こしたのかをきちんと教え」る良い教材になるのが教育勅語だ。親を大切に、夫婦仲良く、といった誰も反対しないような「いいこと」に紛れて、国民を戦争に動員する仕掛けがそこにあったのだ。国民を戦争に動員するための洗脳の道具であったということを、歴史の授業で、きちんと教えるべき。国民が再び戦争に駆り立てられることのないように。道徳の授業で肯定的に教える教材たり得るわけがない。
生長の家と言えばこの人 「詭弁護士」稲田朋美防衛相
http://noraneko-kambei.blog.so-net.ne.jp/2017-03-18
より テレビ東京 部分を抜粋:
谷口雅春。
戦前、新興宗教「生長の家」を立ち上げた宗教人。超国家的な主張。
戦中は軍部の戦争遂行に協力
。戦後は右派の源流
右派運動の中枢に。
今なお相当の影響力。
祖母が読んでた谷口氏の著作
今の日本最大の保守勢力・日本会議につながっていく。
自民党の参議院議員会長だった「参議院のドン」。
谷口氏が目指したもの:
(村上正邦)
このままではまずいと谷口氏は右派の学生を集め右派の学生運動を立ち上げる。
学生活動の出身者たち、生長の家の若い学生たちはその後
「日本青年協議会」を立ち上げる。
今の日本会議の実務や理論構築の中枢をになっている 。
日本会議は生長の家が源流。
日本会議を支持する議員懇談会におよそ290人
。現閣僚も半数以上が入る
。
会員となった政治家全員が日本会議の主張に心から同調してるかどうかは別として、
安倍首相が日本会議との親和性が高い 安倍一強の今の政界で 、
賽銭を入れるようなつもりで入っていく人もいれば 、
稲田大臣のように根っからから日本会議と近しい人たちもいる
籠池氏は日本会議の場をうまく使って安倍総理と接点を作ってきたとも言える。
いまの籠池さんと安倍さんとか昭恵さんとかの問題
、根本には
、
日本会議とか生長の家の谷口さんが訴えたような日本を作りたい
と言う、ある種の政治思想が横たわっている。




日本会議は非常に戦前復古的。
だから、教育勅語はすばらしい、となる。
そういう問題が横たわっている
。これからの日本がどうなるかという問題でもある
という風に今回の騒ぎを見ていないといけない 。
【日本会議ぐるみ2】森友疑獄事件は、日本会議の国会議員懇談会の会長平沼赳夫が関与していたことにより、特別顧問のアベ、アソウ、政策審議会副会長イナダや鴻池を始め、日本会議ぐるみの圧力であったことは鮮明となってきた。日本のナチ革命かも。https://t.co/Uo6wRlDIs0
— 金子勝 (@masaru_kaneko) 2017年4月6日
右派共同体ダボハゼ*なのだ
籠池一族の森友学園、加計一族の加計学園、斉木氏の全国高校生未来会議、迫田税務庁長官、などなどである。
英霊、英霊と言うが、ガダルカナルの戦い等、日本軍には大量の餓死者がでた。インパール作戦の大失敗なんて学校では全然教えていないだろう! 「国のための名誉の戦死」なんて、餓死した人間が名誉の戦死か? 餓死させたのは日本政府だろう! 過去の失敗を直視して、きちんと子供に教えろ!
— 布施 剛 (@fuse_go) 2017年4月5日
そういった「失敗」に国民を動員していった #教育勅語。そのことを歴史の授業で教えろ。教育勅語で道徳を教えるなんて狂っている。道徳の授業で教育勅語を使うのは禁じるのが筋だ。 https://t.co/9JPwlUPDiC
— 中嶋寛兵衛 (@noraneko_kambei) 2017年4月7日
教育勅語を教えている暇があったら、なぜあんな戦争を起こしたのかをきちんと教えろ! 誰に戦争責任があるのかはっきりさせろ! /「戦前回帰」批判当たらず=菅官房長官(時事通信) – Yahoo!ニュース https://t.co/vxEkqFTorJ
— 布施 剛 (@fuse_go) 2017年4月5日
「なぜあんな戦争を起こしたのかをきちんと教え」る良い教材になるのが #教育勅語。親を大切に、夫婦仲良く、といった誰も反対しないようなことに紛れて、国民を戦争に動員する仕掛けがそこにあったと。洗脳の道具。歴史の授業で教えるべき。道徳の授業で肯定的に教える教材たり得るわけがない。 https://t.co/H6maOFyG88
— 中嶋寛兵衛 (@noraneko_kambei) 2017年4月7日
ではなぜ #教育勅語 で道徳を教えたいと言う人たちがいる? 親孝行や夫婦愛の大切さを教えたいのか? 答えはもちろん否だ。また国民を戦争に駆り立てたいのだ。なぜそのことが分からぬ。教育勅語に今賛成しているのは皆、戦争賛成と言う人たちだ。再び軍隊を、戦争を、改憲をと言う人たちなのだ。
— 中嶋寛兵衛 (@noraneko_kambei) 2017年4月7日
コメント
“平和国家”はこうして生まれた ~NHKスペシャルが安倍政権の目論見を打ち砕く(下)
昨今の国会審議の空転ぶりは実に嘆かわしい。安倍総理をはじめ政府はひたすら質問をはぐらかすのみ。まともに答えようとしない。ばかりか、安倍総理など逆ギレに恫喝、見え透いた嘘を並べ、挙げ句の果ては審議を打ち切って強行採決。数にものを言わせての横暴、少数派の異議を封殺する、民主主義の名にも値しないここまでの横暴が、これまであっただろうか。 僕ちんは国家なり首相こそ退陣望む国民の切なる願い推し量るべし私は不愉快です 極めて不愉快です 本当に不愉快です今だと対テロ等対策法案。野党はテロ対策に非ず、戦前の治安維持法のような危険極まりないものとして「共謀罪」の呼び名を使うが、法務大臣すら中身を満足に理解していないという醜態。いかにテロ対策というのが名ばかりのものか、いかに条約批准のためという正当化がまやかしか、いかに悪用されうるのか、具体的に議論を尽くすべきだし、どれだけ危険なものか、戦前の例を引き合いにもできよう。アメリカの愛国者法のもと、どれだけの権利の侵害が起きているか、例えばアメリカの人権団体ACLUのデータでも引き合いに議論もできるはずだ。そしてどれだけの効果があるのか。テロ対策の名の下、他国ですでに進む監視強化で、実際どれだけの害が起きているか、そして実際どれだけの効果が上がっているか、具体例を引いて比べてみれば、このような措置が野党の言う「百害あって一利なし」、極めて効果は限られ、その害悪と費用だけが桁違いに大きいことが国民の前に晒されるはずだ。しかし、そのような実質的な議論は行われず、非生産的なことばかりを続けている。キノコ狩りだの、花見に下見。花見と下見と共謀罪 焦点化する国会審議共謀罪、教育勅語によって進められる全体主義の「自治的」絶対化なんじ国民、平和を欲すれば教育勅語に反対すべししかし今から70年前、終戦直後の国会は違った。帝国憲法(明治憲法)を改めるための小委員会(委員長はのちの首相・芦田均・日本自由党)には各政党から法律に詳しい議員が合計14人。長年の封印を解いて近年、その秘密会の速記録が公開され詳細が分かってきたが、議員らが口々に案を出し合い、1ヶ月の熱心な建設的な議論を経て原案(GHQ案に基づく日本政府案)に追加修正がなされていた。例えば25条に生存権が設けられ、26条の義務教育は中学にまで延長、そして9条には「平和を希求」の文言が加わった。鈴木義男議員(日本社会党・のちの法相)は「 ただ戦争をし…