証人喚問は一番手・丸川珠代議員(自民党)に対する答えぶりで大勢が判明。。
「佐川になるな、前川になれ」と言われた不名誉を一発逆転するか、というのは虚しい期待だったか。昼飯を食ってるときに偶然目にしたのら猫の記事に佐川はハラハラと涙を流し、午後の答弁は一転、、
ないよな、
結局さがわしい1日だった。がっかり。
「刑事訴追の可能性があるので答弁を差し控えさせていただきます」こればっか。
さがわしいことこの上なし。
「委員長、これでは喚問の意味がない!」と共産党の小池晃議員。
「自分が訴追されるからじゃなく、都合が悪いから答えないということ。証言拒否として告発しなければならなくなる」
「夫人の名前を見てどういう印象持った?」「特別なことを感じなかったか?」「どう受け止めた?」の質問を佐川証人は、いつ決裁文書を見たかの質問にすりかえて「刑事訴追の恐れ…」でんでんで答えない。これでは「証人喚問の意味が全くない!ぜんぶ答えない!これで終わりでは絶対ない」総理夫人まで証人喚問するしかないと吠えて終わった小池議員。
「刑事訴追の恐れがございますので、恐縮ではございますが答弁を差し控えさせていただきます」という腰の低い、その実、不誠実な拒否権が発動されるのは、書き換えの経緯、時期、どう関わったかに関する部分。ならば、と、立憲民主党の福山哲郎議員「なぜ官邸、大臣の関与だけ明確に否定する。それも経緯ではないか?」「疑惑を深めた。証人は火に油を注いだ」で質問を終えた。
田村室長(田村嘉啓国有財産審理室長)と昭恵夫人付き秘書・谷査恵子氏との具体的なやりとりは知らない(「電話の現場にいたわけでなし」)とまで言いながら「その具体的なやりとりを確認もしていないのに、なぜあなたは夫人の関与がないと断言できる?!」と聞いた森ゆう子議員もよかった。
このままおさ丸かわからない
丸川 ね
ねに持つね
丸川:佐川さん、あるいは理財局に対し、
安倍総理からの指示はありませんでしたね?
佐川:ございませんでした。
丸川:安倍総理夫人からの指示もありませんでしたね?
佐川:ございませんでした。
丸川:官邸の官房長官、官房副長官、総理秘書官からの指示はありましたか?
佐川:ございませんでした。
丸川:安倍総理の秘書官からの指示はありました?
佐川:ございませんでした。
この「ね」で終わるタイプの尋問(答えが質問で指し示されている尋問)を誘導尋問という。訴訟の場合、主尋問では原則としてやってはいけないことになっている。 https://t.co/kNOs7CySje
— 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) 2018年3月27日
火に油を注ぐ人々
自民 二階幹事長
「総理はじめ政治家の関わりがなかったことは明白になった」
「麻生さんにしろ誰にしろ、この問題に関連する方々の疑いは晴れた」
自民 森山国会対策委員長:
「疑念は解消 首相夫人の喚問は不要」
→『反安倍のデモのうねりが全国に』!
http://noraneko-kambei.blog.so-net.ne.jp/2018-03-26-2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日もお読み下さり有難うございました
/\ /\
m (_ _) m←クリックを!→
↑お手数とは存じますがクリックをどうかよろしく↑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『昭恵風を吹かせば神風が吹く』
http://noraneko-kambei.blog.so-net.ne.jp/2018-03-14
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最初私は「忖度という名の完全犯罪」かと思ったが、官僚は忖度しないのだそうだ。日本会議といった思想でもない、安倍政権との思想的親和性なんてありえないという。なら何なの?地位と退職金?官僚ってわからん。
上の者にひたすら仕える。そして保身。それがお役人なのか。そういえば佐川氏、田村室長のことを何度も何度も「タムラ」「タムラ」と呼び捨てにし、たんびに「あ、田村室長」「タムラ、う、田村室長」と言い換える。これって麻生が「佐川、佐川」と言って悪評だったのを庇おうとしているように聞こえたが、私の考えすぎか。いずれにせよ佐川氏の証言にはがっかりだった。
東北出身で艱難辛苦を乗り越えて身を立て名を馳せるというかつて一世風靡の連続ドラマといえば「おしん」だが、同じく東北出身で苦労人の佐川氏の人生がドラマ化され、一世風靡となるかどうかは知らぬが、題名としてはこれだな:「ほしん」
気がつけばNHKのニュース原稿、これまでは「書き換え」だったものを「改ざん」と書き換えている!
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180327/k10011380261000.html