菅政権早くも来年のノーベル賞最有力候補?「総合的俯瞰性理論」 【総合的俯瞰性理論】(そうごうてきふかんせいりろん) 日本のさる政治家が打ち立てた画期的な理論。 自分のすることは全て「法律に則って」いて、 具体的な論拠や理由すら掲げることなく、 いつしか他の問題にすり変わり、 「適切」で「問題ない」こと...2020.10.12菅政権
国内政治運命てどこの国の運命ですか? ノーベル賞日本政府の公式論評で差 バトルロイヤル選挙 9 きみら 戦いのさなか 運命というもんはもっと真面目にうけとめたらどーだ asta mañana あしたで間に合うわな?? そんな深刻な話はあしたにしてだと? まったく別世界に来てしまっているじゃないか これはまったく...2017.10.07国内政治
イスラエルあいつは近所のいじめっ子 忘れ去られたボブ・ディランの曲 「忘れ去られたボブ・ディランの親イスラエル曲を掘り起こす」(イスラエルのハーレツ紙) 今年のノーベル文学賞に決まったボブ・ディランはユダヤ系アメリカ人(出生名アレン・ジンマーマン)。イスラエルは1982年にレバノンに侵攻してイスラエル内部で...2016.10.16イスラエル中東国際政治
時爺通信論語で読み解く 論外「中国のノーベル平和賞」独裁者に! 中国がノーベル賞に対抗して始めた孔子賞。その「孔子平和賞」2015年が、アフリカはジンバブエのロバート・ムガベ大統領(91)に決まっていた。 中国、孔子平和賞にムガベ大統領 Zimbabwe's Robert Mugabe awarded ...2015.10.23時爺通信