新語100番勝負

アベラ国

初戦の日給与の一策緊急の記者会見に加計が駆け込む

【給与の一策】 給与の自主返納などといったごまかしで責任を逃れ、窮地を脱しようとしてひねり出す、苦し紛れの策のこと。 加計学園の加計孝太郎理事長が、国民世論や野党から要求されてきた証人喚問はおろか、 インタビューの取材もなく、記者会見もない...
新語100番勝負

自民漢字悪いよね

新語百番勝負 【自民漢字悪いよね】【漢字悪い】 自民党の特に態度の横柄な人たちに漢字を読めない人が多くて 感じ悪いこと。 【用例】 安倍首相の云々 ”でんでん” といい、麻生財務省の未曾有 "みぞうゆう" や踏襲 "ふしゅう" といい、義家...
アベラ国

モリカケた舟

新語百番勝負【モリカケた船】 1)森友学園と加計学園の問題で安倍らが嘘をつき始めたばっかりに、その嘘をバレなくするためにさらに新しい嘘を際限なくつかざるをえなくなっている状況のこと。 2)野党議員らが森友学園と加計学園の問題でアベラの追及に...
アベラ国

しれーっ塔

【しれーっ塔】 自分が司令塔なのに、そうでないふり、あるいは、知らないふりをして、しれーっとしているさま。 【用例】 安倍首相はさまざまの疑惑や不正や悪政でしれーっ塔している。 【類語】 「膿の親」 ←クリックを!→  ↑ ここはひとつシレ...
新語100番勝負

羽生トラップ

羽生結弦選手 祝賀パレードに10万人超「この風景 胸に刻む」 2018.04.22. NHKニュース 【羽生トラップ】(はにゅうとらっぷ) フィギュア・スケートの羽生結絃選手の話題が旬なのに乗じてそのニュースばかりをやたらと流し、できるだけ...
アベラ国

膿の親(うみのおや)

←クリックを!→        ↑ クリックで膿を出し切りましょう ↑ 生みの親 膿の親をこきおろし 〜西尾幹二「戦後最悪の総理大臣ですよ」  我は膿の子  アベラ国がやって来た [2018/06/01
新語100番勝負

盛友 もりとも

【盛友】(もりとも) 宴会で女体盛りなど破廉恥な行為をして盛り上がる同好の士。 用例: 前川前次官の授業に介入した池田佳隆議員も盛友らしいよ。 へえ。松山・一億総活躍相や中山・石垣市長だけじゃなかったんだ! 女体盛り 女体盛り 女體盛 ←ク...
新語100番勝負

にげにげしい人々

【にげにげしい】 ひたすらにげるさま。 【用例】 佐川宣寿といい中村格といい加計孝太郎といい、ひたすら逃げ回ってるね。国会でも総理大臣を始め、答弁は逃げの一手。どいつもこいつもにげにげしい、危うい日本になってきたが、逃してなるものか。 犯罪...
新語100番勝負

倉庫隠滅 (そうこいんめつ)〜偽装改革、調査偽装、データ捏造の話

【倉庫隠滅】(そうこいんめつ) 法案提出のために都合の悪い資料などを省庁の倉庫に隠し、所管の大臣が「廃棄しました」「なくしました」と国会でウソの答弁したりして闇に葬る、証拠隠滅の新しい手口。 【用例】 加藤厚労相は、裁量労働制に関する調査票...
新語100番勝負

隠蔽性記憶障害

【隠蔽性記憶障害】 都合の悪いことを隠すために記憶を喪失する障害のこと。 無意識の場合と意識的な場合があり、意識的な場合は早い話「嘘」である。 【類型】他者からの具体的な指示がなくとも他者の意向をくんだり推し量ったりして自発的に発症する忖度...
新語100番勝負

ボンクラシー

【ボンクラシー】boncracy 知性や心根の貧しい暗愚な指導者の牛耳る政治のこと。ぼんぼん育ちだったりして、ボンクラシーにのさばる政治家は極めて凡庸だが、昔の誤った国の姿を取り戻そうという執念だけは尋常でなかったりもする。ボンクラシーが専...
国内政治

【国会寝技】(こっかいしんぎ)

【国会寝技】(こっかいしんぎ) 国会で議員らがすやすやと眠っているくせに、さも審議をしているかのようにみせかける技。 国会寝議(こっかいしんぎ)とも言う。 【寝技】(ねわざ) 1)柔道やレスリングにおいて寝た姿勢で相手にかけるわざ。 2)正...
新語100番勝負

容量がいい

【容量がいい】 コンピューターの容量が足りないことをいいことに不正の証拠を要領よく「自動削除してございます状態」にする財務省の汚い手口のこと。 【用例】財務省も国交省も、容量よく証拠を廃棄してやがんなあ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー...
アベラ国

つっパネル

【つっパネル】 自分たちに都合の悪いことが一目瞭然となるために、政権側が突っぱねて、野党に国会の審議で使えなくするパネルのこと。 用例:時系列で丁寧に説明してあり、これを真摯に受け止めていたら奴らの悪事が一目瞭然だもの、突っパネルになるはず...
アベラ国

国民はゼイゼイ言っている〜ある書道展から

You-Tube 「税金」 またサガワしくなってきた。 この時期、毎年国税庁のご意向?全国で税金を課題に書道展が行われる。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
アベラ国

ハキが漲り局長はとつぜんハキ気に襲われ

ハキハキしたお方です。もうすっかりおなじみ?になりました【ハキハキしている】に続く新語・新表現を更に二つ。 【ハキが漲っている】 破棄するぞ、破棄して証拠をなくして、安倍を助けて出世するぞ!という気概がみなぎっているさま。 用例:理財局長だ...
国内政治

呆治国家

【呆治国家】(ほうちこっか) 知性や感性や道義性、品性、物事の理解、知識、心ばせなどの非常に劣る人々によるでたら目やりたい放題の統治が行われ、法治国家もくそもない、放置すればそのまま没落してゆく国のこと。類語:boncracy 。 用例:麻...
新語100番勝負

アベチャンネル

【安倍チャンネル】 安倍政権を擁護し批判を控えたり隠蔽したりして安倍寄りの放送をするテレビ局のこと。 これを偏向報道と言わずして何が偏向報道(国会前4万人反安倍デモを報じず)    ポチッと! やっぱり  ポチッ!      ↓      ...
新語100番勝負

前はら

【前はら】 「以前から」の意。民進党代表だった前原誠司に関する批判的な文脈の中で同氏に対する疑念や非難や侮蔑を込めて使われる。「前から」の転訛。 用例: こいつは前はらおかしかった。 (のら猫 寛兵衛 編『新語百番勝負』より) 『民主党解党...
新語100番勝負

「迂忖度」 国会の質問時間を野党3与党7にと自民党

新語百番勝負 【迂忖度】(うそんたく) 意味:相手が思ってもいないことを勝手に忖度するウソの忖度。 用例:国会の質問時間を野党3対与党7にしたいと自民党が言うのは「国民からすればもっともな意見」と菅官房長官が言うのは、迂忖度もはなはだしい。...
アベラ国

しつこく出国税

【出国税】(しつこくぜい) いよいよ財政的に行き詰まってきた安倍政権が国民からいやおうなく税金をかすめとる何かいい案はないか、しつこく税を取る方法はないものか、としつこく考えているうちに、しつこく、、税を、、ん? それだ! しつこく税だ! ...
新語100番勝負

排女

【排女】(はいじょ) 1)排除する女。 2)排除される女。 (のら猫寛兵衛編『悪魔の新語辞典』2017年版より) 才女に非らずということでないわけではないということもないわけではございません。  ←クリックを→   子供の頃はアルプスの少女...
国内政治

私は一貫して戦争に反成で平和に賛対です

【反成・賛対】 定義:賛成であり、なおかつ、反対であり、そのときの自分の都合と損得によって、どちらにも変更可能な 一貫した立場。 用例:わたくし柚木道義は、民進党から希望の党に合流することを希望していますが、戦争には反成であり 平和に賛対で...
ことば

【世耕い】(せこ〜い/形容詞)「悪魔の新語事典」より

【世耕い】(せこ〜い/形容詞) 1)顔色ひとつかえず誰の目にも明らかな嘘をぬけぬけとつくさま。 用例:谷氏の駐伊大使館一等書記官栄転が森友学園事件と「まったく無関係」とは、呆れるほど世耕い会見だった。 2)いじましくも能力や実績や道義性に欠...
アベラ国

八田りに事後調整

【八田裏】(はったり) 議事録や出席簿を自分の都合のいいように書き換えたり、記載を省いたりして、明るみになってはまずい情報を伏せること。早い話、改竄。 用例:作業部会(ワーキンググループ)の意見聴取(ヒアリング)では、八田裏に事が進んだ。 ...
アベラ国

丁寧という名の傲慢

【隠しごとにん内閣】 疑惑等を隠蔽し、追及から逃げ切ることを至上命令とする内閣。今年8月3日に発足した第3次安倍第3次改造内閣がまさにそれである。この政権は加計本位の隠しごと人内閣であり、いわゆる加計隠しをその目的としている。 【丁寧】 安...
新語100番勝負

ハキハキして丁寧をかます水加計論者は一点の曇りもない墓穴選手

【ハキハキしている】 重要な書類をかたっぱしから潔く破棄しまくるさま。捨てる快感に人生ときめいて幸福に至る場合や、悪事を隠蔽する場合がある。悪事隠蔽も、昇進に至る場合や収監に至る場合、さらには、一旦昇進を経て収監に至る場合などがある。 用例...
新語100番勝負

安恩の呼吸(あうんのこきゅう)

【安恩の呼吸】(あうんのこきゅう)(安倍→あ、正恩→うん) 日本の安倍首相が窮地に陥ると、まるでしめし合わせたように金正恩(きむじょんうん)朝鮮労働党委員長の北朝鮮がミサイルの発射実験や核実験を行い、地域の安全保障環境の悪化、北朝鮮の脅威を...
アベラ国

加計もち

【加計もち】(かけもち) 1)加計孝太郎氏の加計学園関係の仕事を、自分の本来の役職のほか、あるいはいくつも同時に、こなす事(名誉職を含む)。例:萩生田光一、木曽功、安倍昭恵、下村今日子、中田宏 2)加計孝太郎氏の加計学園がお金の面倒をみてく...
アベラ国

プロパパンダ

『プロパパンダ』 政府寄りの歪められた報道を行なっている放送局が、政府にとって都合の悪いニュースに割く時間を極力短くするために、あるいいは、そのようなニュースを一切放送せずにすむようにするために、重要性ははるかに劣るが万人が喜びそうな、文句...
タイトルとURLをコピーしました