人事を尽くして忖度を待つ
以前は官僚が政治家を操っていた日本。それを改めて「政治主導」にしようと作った内閣人事局だが、こんどは逆方向に行きすぎて「安倍主導」で中央省庁の幹部が決まるようになってしまった。かくて官僚は安倍に覚えのめでたいやつらが出世してのさばる世界に。
森友疑惑で財務次官 “アベ友”田中一穂氏に天下りのご褒美
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/220378
外務省に衝撃 次期駐米大使は安倍首相“お友達人事”の典型
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/220200
←クリック→
↑ クリックをどうかよろしく ↑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
内閣人事局 安倍独裁装置となりつつある
これまた「安倍共同体」の一角。第2次安倍内閣の2014年に設置。内閣副官房長官が局長。
これまで官僚主導で行われてきた幹部の人事が官邸主導に。審議官級以上の幹部職600人の決定権が政権のものになり、安倍首相は自分の方針に添わない者は省庁の幹部から外せるようになっている。安倍独裁体制への仕掛け。
稲田元防衛相の揮毫という
お読み下さり有難うございました
/\ /\
m (_ _) m
クリック! クリック!
↓ ↓
←クリックを→
↑クリックをどうかよろしくお願いいたします↑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
関連記事:
「忖度して頂きたい」(安倍晋三 2017.4.17)
http://noraneko-kambei.blog.so-net.ne.jp/2017-04-18
「博多忖度」
http://noraneko-kambei.blog.so-net.ne.jp/2017-03-26
「迂忖度」
http://noraneko-kambei.blog.so-net.ne.jp/2017-10-29
「東虚新聞の三日月です」
http://noraneko-kambei.blog.so-net.ne.jp/2017-08-11