旅どえりゃーええとこ来とるだがや お城で↑大道芸人という自由さが名古屋なのか 倹約を推奨した8代将軍徳川吉宗(享保の改革)の時代にあって 尾張では第7代藩主・徳川宗春が倹約では世の中に金が回らないとして 逆に派手さを認めるいわば規制緩和で栄えた。 竹中平蔵が「トリクルダウン...2019.04.13旅日記歴史音楽
アベラ国絶唱♪「関門海峡・冬景色♪」「それはそんたく♪」麻生太郎命 塚田一郎 国交副大臣を「忖度(そんたく)」で辞任した塚田一郎がこのところ毎日カラオケに入りびたっているらしい。そんなわけないか。 「忖度(そんたく)」(元歌:森昌子) 1♪ 利益誘導 消えた日は雨がしとしと降っていた傘にかくれて北九州ひとり見つめて泣...2019.04.10アベラ国
アベラ国とりあえず改名 NHK 花の散るころに異例の返り咲き そう言えばそういう人いたのー 国谷裕子を追い出し官邸とツーカー とても暗いニュースだ 日本が終わる NHK、板野裕爾氏が専務理事に異例の返り咲き - 毎日新聞 「板野氏は、政権との距離が問題視される言動を繰り返...2019.04.09アベラ国
アベラ国安倍は指示を出していた! 〜モリカケからシモキタへ 安倍首相は下関北九州道路(「第2関門橋」)の建設を急ぐようにという 利益誘導の指示を出していた! そのことをホームーページで公表している大家議員。辞任した塚田国交副大臣と同じで、 これもアベラによって「ウソでした」ということにされてしまうの...2019.04.08アベラ国
旅桜の見とう納豆 いざ旅にいでん 常磐線に揺られ特急で1時間ちょっとは往復7,000円 水戸にやってきた 桜の見とう納豆るとです。ヒロシです。 上の1枚目。樹木の枝ぶりはいつ見ても飽きない。そこに花が咲き、その下を伸びてゆく川べりの道、枝が交差し、建物。そこ...2019.04.07旅日記
安倍一族末は白紙か退陣か 麻生太郎と忖度の損得 いつぞやは「大きな声出すな!」 こんどは「大きな声で言えや!」 「はい?大きな声で言えや!」#麻生太郎 pic.twitter.com/nrWfBMW9zJ — 中嶋寛兵衛 (@noraneko_kambei) 2019年4月6日 日本はも...2019.04.06安倍一族
アベラ国「令和」にオスプレイが潜んでいた! 「令和」になんとオスプレイが潜んでいるではないか。宴の場が太宰府(中国に対する国防強化の拠点)だったことなどを考え合わせるとやっぱりこの元号はきな臭い。 オスプレイ 令和の典拠に初めて日本の古典と政府が言う萬葉集の「梅花の歌」(大伴旅人)の...2019.04.05アベラ国
アベラ国巧言令和 鮮なし仁(こうげんれいわ すくなしじん) 【巧言令和 鮮なし仁】(こうげんれいわ すくなしじん) 「真摯に受け止める」「気持ちに寄り添う」「私が向き合う」「私が終止符を打つ」「一点の曇りもない」 「私が関係していたら辞める」などなど、言葉巧みにうわべだけはさも良さげなことを言って相...2019.04.03アベラ国新語100番勝負
アベラ国「令和」は全体主義の匂いがする 私の渾身の予測「改輝」は外れてしまった。 初めての元号、大化の改新いらい、というのを狙った晋三の 大輝の改心かと思ったのだが。 『歌え喜べ安愚節 新元号発表と総理談話』 昨日(4月1日)の「令和」の発表で私の最初の感想はこうだった。 令月と...2019.04.02アベラ国
アベラ国歌え喜べ安愚節 新元号発表と総理談話 さあ4月1日 歌え喜べ「安」愚節だ 我らに光しめしたもう汝に栄光あれ いと高きところ「安」らかなる地にまします 晋三に栄光あれ もろびとに善き心 われら汝を称え汝を祝福し汝を崇め 汝の大いなる栄光に感謝せん きょうは4月馬鹿です でも最後に...2019.04.01アベラ国