深海に棲む幻の巨大ザメ「メガマウス」千葉沖で捕獲
世界的にも珍しい映像
全長5メートル
てこれ
巨大地震の前触れじゃないのか!
このところ鹿児島では火山の動き、カムチャツカでも噴火、
その一方で、東北から関東での揺れがこのところピターッと止まっている。
調べてびっくり。去年4月の熊本地震の直前にもお化けザメ、出現していたではないか!
発見、捕獲から2か月以内にマグニチュード6.0以上の地震:
1994年11月29日福岡市東区の砂浜で死骸を発見。1か月半後に阪神・淡路大震災(M7.3)。
2011年1月14日の発見(三重県尾鷲沖)のおよそ2か月後に東日本大震災(M9.0)。
2014月4月14日の水揚げ(静岡市由比漁港)から約1か月後に伊豆大島近海(M6.0)。
2016年4月15日尾鷲港で水揚げ、16日未明熊本地震本震(M7.3)。
世界での発見は60例ほど。うち18例が日本。wikipedia
中京テレビ 2016.4.15
まずいことに明日朝は都心に出かける用事がある。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
そよ風のそよとも吹かず五月晴れ
朝も早よから街さまよいて
環境を守る仕事のその人は話爽やか愁い吹き飛ぶ
早口の対談をわれ訳すうち目がさめ忘れ地震は起きず
そよ風の吹き始めれば朝は朝昼は昼にて夜は夜かな
/\ /\
m (_ _) m
わずか2週間のオリンピックのために樹齢100年のイチョウ300本折りんぴっく?
久しぶり人と話して秋の暮れ(秋の皇居周辺)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本での発見・捕獲例は18。その内2ヶ月以内の大きな地震として4例がウキペディアに掲げてあったが、日本は地震国でしょっちゅう地震は起きているわけで、他に例はあるのか?地震の頻度と18例を比べて統計学的にこの深海巨大ザメの出現に意味はあるのか?専門家に聞きたいところである。
以前にも馬鹿でかい深海魚リュウグウノツカイとかダイオウイカの水揚げで騒がれたことはある。地殻プレートのずれやマグマの移動で電磁波が発生し、生き物がそれを感じるというのだが。
その時の記事を復刻:『私自身自信が揺らぐ地震と深海魚』
コメント
「トラックバック」を装ったトラックバックに頭を悩ませていたが、ついに解決策を発見。許可制にすればいいのだ。これで「国民生活がなんちゃら」も2度と出没しないだろう。