日本の「日本のすごさに世界が驚いている」のすごさに驚いている

美しい日本 凄い日本 日本の凄さ 世界が驚いている
 
 
そう言われれば言われるほど
日本がどんどん
すごくなくなってきた
感じがする
 
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

美しい伝統を守る素晴らしい日本。
そこんとこを売り込むのに「クール・ジャパン」とな。
日本の良さを訴えるちゃんとしたコンセプトーーおっといけね、
ちゃんとした日本語が見つからない時点で
そもそもだめなんじゃないのか。

聖徳太子も言わはった。和を以て貴し。
洋や中華じゃなくて和。パンじゃなくて、和菓子!

パン屋「郷土愛不足」で和菓子屋に変更 「道徳」教科書の初検定
http://www.huffingtonpost.jp/2017/03/24/moral-textbook-bread_n_15592928.html
朝日新聞 2017年03月25日

 

もうひとりの「うまやどのみこ」も言わはった。
「人はパンのみに生くるに非ず」(マタイによる福音書4章4節)
 

今ならこれ?

 
政府は和菓子を「スイーツ」と呼んではならない
という閣議決定餡を練っている最中か。
餅ろん国粋主義の私は、「スイーツ」という言葉は禁つばしてもいい
と思っています。
甘い考え?
いえいえ羊羹がえてのことです。

和菓子を「スイーツ」だなんて。。

 

 


       /\   /\
      m  (_ _)    m

    クリック!      クリック!
    ↓            ↓   

 

  
きょうもお読みくださりありがとうございました

     クリックをどうかよろしく!

 

今年の花見

 

 

コメント

  1. モンドセレクションてどんなもんど?

    1ヶ月前にも書いたが 「日本はすごい!」 そう言われれば言われるほど なんか日本がどんどんすごくなくなってきた感じがする。 この「日本はすごい!」のブーム というのは、どう見てもこれから日本が凄くなくなることの予感。 というかすでに凄くなくなり始めていることのあらわれ。 凄かった頃の日本は、自分からいちいち凄いなんてこと言わなかった。 そこがまた凄いわけですがね。 でももうそんなに凄くないことがうすうす感じられるようになってきたものだから、 凄かった過去の栄光にすがろうという心理が生まれている。もう知恵もないものだから、 金に頼るしかない。 遺産を食い潰しにかかっているということですよ。 そのうち標語も変わるでしょう。 「日本はすごかった!」 福島市の水道水、モンドセレクションで最高賞に 総理大臣ご推奨 読売新聞 2017年05月05日http://www.yomiuri.co.jp/national/20170503-OYT1T50041.html ベルギー政府も関わる品評機関「モンドセレクション」 日本はすごい。 とにかくすごい。 毎年、日本勢がそこの特別金賞、金賞、銀賞、銅賞を総なめ! 上位はいつも日本勢! やっぱり日本はすごい! でも出点(審査料1点15万円也)しているのも ほとんどが日本の会社ばかり。。 は? しかも金賞、毎年、数百社が受賞。 はあ? 世界的な知名度は低い はあああ?  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓