刑事司法

アベラ国

抽象と具象の狭間でゴーンと森と菅と日本の司法制度

ゴーン会見は「一方的なもので全く説得力に欠ける」 という菅義偉のご託宣こそ「一方的なもので全く説得力に欠ける」。 この男の記者会見こそ毎度のことながら日本の「中世」を雄弁に物語るものである。 「主張」には、それを裏付ける「具体的な論拠」が必...
アベラ国

カルロス・ガーン! ガーン? ゴーンじゃなくて?

肩透かし カルロス・ゴーンのレバノンでの記者会見、日本の人質司法や日産は批判するも、 予告していた逮捕・起訴に関与した日本政府関係者の実名の公表はなかった。 日刊ゲンダイの記事によると: 「レバノンを困難な状況に追い込みたくないため、沈黙を...
再生可能エネルギー

【静論】(せいろん) 亀井静香の静かな正論

自民党代議士で運輸大臣とか建設大臣やってたが 郵政民営化で小泉純一郎とたもとをわかち国民新党を立ち上げ 民主党政権でも入閣。 政界引退は2年前。元警察官僚で冤罪があるから死刑には反対。 それ以外は非常に保守的で地元への利益誘導型みたいな政治...
刑事司法

袴田事件の再審認めず 東京高裁

<iframe src="" width="560" height="143" style="border: none; overflow: hidden;" scrol...
刑事司法

世界の死刑執行 2016年

アメリカ、死刑執行上位5カ国から外れる。10年ぶり。 しかし、今年2017年には一挙にカムバックか。 去年2016年の執行は20件。1991年以来の低水準。 世界の23カ国が死刑を執行。 (アムネスティ・インターナショナルが報告書) 犯罪の...
タイトルとURLをコピーしました