同じ地上の生き物として

生き物たちが今ささやいていること(4)

The bull and the blue bird.Feel free to shareArt by Kristian Schmidt for WildAid.Image found on http://yaomingblog.com

Artists Against Ivoryさんの投稿 2016年3月26日

 

トリ:でかいねゾウさん
ゾウ:ま、お互い寸法は違うても、同じ地球の生き物。命の重みは同じやろ。
トリ:でも、ゾウさんは数がどんどん減ってるってほんと? それだけ重みが増すのでは?
ゾウ:ワシは数やない思うで。
トリ:どこかで聞いたことあるような言葉だね。
アフリカのゾウはいま年に3万頭は殺されているといいます。
1日100頭近く殺されている勘定になります。
1時間に4頭近く。
生まれて来る数を上回ってゾウが死んでいます。
/\    /\
m     (_ _)   m
  にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

↑ クリックよろしく ↑   

コメント

  1. からしだね より:

    象牙のアクセサリーを私はいくつか持っています。
    そのうちの1つはもう30年以上前、お店の人に「これから象牙のために象を殺すことが出来なくなるから、もう、こんなお値段(当時で5,000円くらい)では買えませんよ。」と言われて学生だったけれど思い切って買いました。
    バラの花を彫ったものでとてもきれいですが、寛兵衛さんのこのブログを読むようになって「ああ、私もこんなひどいことに加担しているんだなあ。」と思います。
    写真の小鳥、小さいけれど色がとてもきれいですね。象さんも本当に優しい目をしていると思います。
    生き物はすべてありのままが美しい、ということでしょうか。
    でも、文明の利器を全て捨て去ることも出来ませんし、私たちは「可能な限り欲を抑えて」生きて行くしかないのでしょうか。

  2. からしだねさん、書き込みありがとうございます。
    中国では象牙をごっそり隠し持っているお金持ちたちもいるそうです。それは象の絶滅を当てにした投資なのだそうです。恐ろしい話です。カナダのテレビのドキュメンタリーで見ました。それを思い出しました。
    私も象牙の置物を持っています。もう20年も前でしょうか、インドに行った時、贈り物としてもらいました。
    >私たちは「可能な限り欲を抑えて」生きて行くしか
    豊かになりたい、便利になりたい、楽したい、楽しみたい、、人間の欲望もふくらむばかりですが、人口も増える一方だし、経済の「成長」しか考えない。必要なのは斬新な「縮み」のパラダイムではないかと思いますけど。。。

タイトルとURLをコピーしました