このところの学校の先生の嘆き

このところの学校の先生
試験の答案でこういうのが増えて困っているという:

<今ここで初めて聞いたので答えようがないじゃないですか>

<ご通告いただいていなかったものですから>

宿題をしていない生徒を叱ると、こう来る:

<話には聞いていた>

ーーーーーーーーーーーーーーーー

国会での質疑、
質問を受ける大臣らには質問者から
質問内容を「事前通告」することになっている。
事前通告のない、その場でぶつけられる質問には、
答えなくていよい、というのが慣例のようだ。

厳しい質問、難しい質問、意地悪な質問、
などなどをその場でいきなりぶつけられたら
大臣たちも答えられない場面が続出
なんだこんなことも知らないのか?
なんてことになって恥ずかしいったらありゃしない
こんな人たちが国を率いているのか
と国民のほうは不安になってくるだろうしな。

かといって、事前通告して聞いてばかりじゃ
緊張感もなければ尻尾も捕まえられない。
慣例を無視していきなりその場で質問を
ということもたびたび行われている。
先日も総理大臣に対してあったが
安倍総理はこう言って答弁を拒否していたのだ。

「今ここで初めて聞いたので答えようがないじゃないですか」

それなりに答えようもあろうと思うがな。

桜田五輪担当大臣なんか「五輪憲章を読んだことあるか?」
と聞かれ
「聞いたことはある」

←クリック→      
 ↑ お手数とは存じますがクリックをどうかよろしく! ↑
             m(_ _)m

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

池江璃花子選手が白血病で
「がっかり」
「盛り上がりが下火にならないか心配」
と桜田大臣
人を人として扱っていない
オリンピックを盛り上げる道具くらいにしか思っていないようだ

あの総理にしてこの大臣か
辞めてほしい
悪夢のような政権の
悪夢のような大臣

フェイスブック友1:安倍は「森羅万象」なんでも答えられるのかと思ったら。
のら猫:それにしても桜田。「聞いたことはある」。すごいなあ。
正直っちゃあ正直。
安倍の「私が嘘をつくわけないじゃないですか」
これもすごいなあ。
フェイスブック友2:桜田さんは単なるアホ。安倍は、単なるウソつき。
のら猫:私は「単なる」とは思わないなあ。殿堂入りというか、稀代のというか、みっともない、いじましい、、
形容の仕方を競って笑点大喜利でも始めたい気分。
フェイスブック友1:桜田大臣、宿題は済ませたようだね。「読んで参りました」桜田担当相 五輪まで続投は「首相が決める問題」
憲章は「読んできた」 – 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20190214/k00/00m/010/232000c

今日もお読みくださりありがとうございました。
/\   /\
m  (_ _)   m
↓ 誠にお手数ながら、よろしかったらクリック↓どうかよろしく!

 ←クリック→