首相の食卓に「靴」のショック卓 〜ネタニヤフのネタ

イスラエルを訪問した安倍夫妻、ネタニヤフ首相夫妻と食事。
デザートの容器が、な、なんと、、
靴!

実物大であまりにリアル。

なんでまた食卓にこんなものを乗せる?!
それもいかにも畳をあしらったようなマットの上。

ネタニヤフはこの日の晩飯のネタが何かは知らなかったと言っているらしい。
それにしても靴。アラブ人が相手なら最大の侮辱だが(*)。
シェフは何を考えていた?どうしてもいろいろ勘ぐってしまう。
安倍のことを知っていて嫌っていた?
そこんところもうひとつ分からないところが隔靴掻痒。

いかにもまずそうだが安倍夫妻、なに食わぬ顔をしてデザートを平らげたとか。

シェフのインスタグラムには批判が寄せられている。

最低限、客人の文化について下調べをしろ。日本じゃ家の中では靴を脱ぐほどなんだぞ、とか、文化とか関係なく、食卓に靴なんて論外だ、など。

ネタニヤフ首相本人はフェイスブックでこう不満を漏らした。「いいですか。日本から首相が来たんですよ。世界第3の経済大国の首相です。大企業の社長さんらを大勢引き連れて。知ってるでしょ。ミツビシとかミツイとか。メディアでそのことを報じていますか?全くニュースになってない!私のフェイスブックでもっと勉強しといてよ」


 リック  にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このシェフのインスタグラムに寄せられているコメントを少し紹介すると:

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

– あほか。食卓に靴。ありえんだろ。
– 何という無神経。
– 最低。
– 皆さんおめでたいのう。だから靴を乗せたんだよ。侮辱のつもり。完璧だったよ。
– もちろん意図してやったことさ。こんなアホなのありえんだろ。
– 安倍はもういいよ。靴もらって帰れ。二度と政界に戻ってくるな。
– 確信犯。
– イスラエルは正式に謝罪すべき。
– よくやった。謝罪すべきは日本。
– 第二次世界大戦中、上海で何千人というユダヤ人を殺した。
– 胸が悪くなるシオニストの豚とアホな安倍が一緒。
– イスラエルじゃ靴から食うのか。
– よりによって日本人に靴かよ。
– でも嬉しそうだよ。
– ユダヤ人というのは劣等感があるので他の民族をバカにするのだ。
– 日本人は鉤十字のお皿かなんかで仕返しするしかないね。
– 豚の形をしたチョコレートとか。
– 相手が日本人ならずともこんなことしたらぶん殴られて当然。
– 安倍の祖父、日本とナチスドイツのつながりを考えるとこれも悪くない。強制収容所の靴の山や戦争中の残虐行為を思い出す。
– どう見てもバカにしてるだろ。
– 意図的だね。なんでもやりたい放題できると思ってる。これまでずっとそうだった。アメリカが甘やかすから。日本人にも教えてあげないとね。イスラエルと関係してもろくなことにはならないってね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   今日もお読み下さり大変ありがとうございました!
/\   /\
m  (_ _)   m
 リック  にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
      ↑クリックをどうかよろしく ! ↑

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フェイスブックでのやりとりなど:

友達1:権力犯罪者夫婦が税金を使って外遊…。ありえない食器ですが日本はこのシェフが意図するところを知らなければ。

のら猫:ネタニヤフ自身、汚職疑惑がいくつか報じられ、辞任圧力高まっています。確かに安倍は加計(水増し請求・詐欺)との贈収賄、便宜供与。ネタニヤフとは似たにやふ。

イスラエル:ネタニヤフ首相聴取 汚職疑惑で辞任圧力も – 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180305/k00/00m/030/020000c

友達2:一体どうゆう意味でしょうね。?奇抜な、と言うより、失礼極まりない。

のら猫:ネタニヤフは、出されて初めて知ったと言っています。このデザートの容器の選定に私や私の妻が関係していたら、首相辞めますよ。あたりまえじゃないですか!と言ったかどうかは知りませんが、この時初めて知ったと言っている。イスラエル外務省もメニューの選定に関与していないと言ってますね。

これは確信犯だと思います。となると、とぼけてるだけひどい。これで謝罪が来たら、それでまた侮辱の上塗り。で、安倍はそれに値するというところがまた情けない。

イスラエルの新聞イェディオト・アハロノトが日本の外交官の発言を掲載していますね。名前は臥せていますが。「世界広しとは言え、靴をテーブルに乗せるという文化はどこにもない。著名な料理人は何を考えていたのか。ユーモアとしても、笑えるものではない。不快であるということを首相になり代わり申し上げたい」。実はこの新聞、ネタニヤフに賄賂をつかった容疑が持たれています。見返りにこの新聞を優遇し、ライバル紙を弱める、というものです。

友達3:今度の中東訪問の最終訪問地がイスラエルだったので、イラン核合意について何か言うかと思って心配してました。でも、今回は、パレスチナが主な訪問地で、イスラエルはついでの感じだったようです。そして、安倍首相がイスラエルの入植とエルサレムへの大使館移転に反対したみたいなので、イスラエルはそれへの意趣返しでしょうか。

のら猫:そうですよね。アラブにとって靴というのは最大の侮辱(*)。日本人は家の中で脱ぐもの。最大の侮辱の一石二鳥というか、一靴二民の当てつけが完成。ネタニヤフ夫妻の笑顔は「シェフ、でかしたぞ」でしょう。

友達3:しかも、畳の上に靴をのせていますね。

のら猫:そう。そこがすごい。あれはどう見ても畳です、あのマット。あれを食卓に乗せ、その上に男用の革靴をで〜ん!と乗せた。ちゃんと意図が通じるように念を押している。

とにかく露骨です。今頃、笑いが止まらないのでは。思い出してはクツクツ[わーい(嬉しい顔)]。シェフもネタニヤフ夫妻も。

横に靴クリームの瓶があって中にチョコレート、それをヘラですくって食べるようにしてたら完璧でしたか。あとブラシに布か。

安倍はパレスチナ問題の「2カ国案」を引き続き支持し、日本大使館はエルサレムには移転させないこと、イスラエルが占領地で入植地の建設を控えることを望むこと、イランとの核合意を引き続き支持することなどをイスラエルのネタニヤフ首相に伝えている。イスラエルと異なる考え、そしてトランプのアメリカとも異なる独自の考えを伝えているではないか。確かにこれへの「返礼」が靴入りのデザートだったのでは?と思えてくる。

Japan’s Abe tells Netanyahu: Israel must curb settlements, won’t move embassy to Jerusalem
https://www.haaretz.com/israel-news/japan-s-abe-voices-continued-support-for-two-state-solution-1.6052234

安倍ネタニヤフ会談のニュースがゼロというのはネタニヤフの嘘だった。報道はあった。しかし、取材を許されたのは報道機関3社のみ。しかも質問は受け付けず。日本式だったということか。麻生の「TPPのニュースが一つもない」を思い出す。

In Facebook video, Netanyahu falsely accuses Israeli media of ignoring visit by Japan’s Abe
https://www.haaretz.com/israel-news/netanyahu-falsely-accuses-media-of-ignoring-visit-by-japan-s-abe-1.6054556

ネタニヤフはイランとの核合意に反対。トランプも今この合意から撤退したがっている。ネタニヤフはオバマにイラン空爆を迫り、オバマとの仲は最悪だった。アメリカに行って連邦議会で演説したときもオバマは会っていないほど(米議会で首相演説 ビビはビビらず イスラエルの「存立事態」を訴え ネタニヤフ)。

ネタニヤフによればイランは核合意の陰で核開発を続けている。このあたりは日本が北朝鮮の非核化宣言をどこまで信じるかという対応ともからんで、注目されるところ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   最後までお読み下さり大変ありがとうございました!
/\   /\
m  (_ _)   m
 リック  にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
        ↑クリックをどうかよろしく ! ↑

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


(*)アラブと靴(工事中)



『いくら連休外遊といっても今度の安倍中東訪問はひどい』
天木直人 新党憲法9条 
http://kenpo9.com/archives/3645

http://noraneko-kambei.blog.so-net.ne.jp/2018-01-25
「杉原千畝の勇気ある行動は日本人の誇り」(安倍晋三)


イスラエル関連「のら猫寛兵衛」:

米議会で首相演説 ビビはビビらず イスラエルの「存立事態」を訴え ネタニヤフ [2015/03/07 12:17]
アラブに衝撃 2 日本がイスラエルと関係強化 [2015/02/12 02:53]
アラブに衝撃 日本がイスラエルと関係強化 1 [2015/02/12 02:35]
ねたましいネタニヤフねた 自衛隊 [2015/02/04 10:06]
イスラエルの秋! 反戦軍人? [2014/11/29 17:32]
アラブの春 イスラエルの秋? [2014/11/29 16:25]
ラジ・スラーニとの対談・質疑 [2014/11/29 14:45]
土井敏邦氏の記録映画について [2014/11/27 09:49]
裁かれぬ理不尽 かくも重き罪(2) [2014/10/23 18:43]
戦争犯罪政策ダヒヤ・ドクトリン [2014/09/11 19:33]
イスラエルに武器禁輸を! [2014/07/26 23:10]
兵器 平気 防衛装備移転 [2014/07/11 11:56]
タイトルとURLをコピーしました