★墜落を不時着と呼ぶ お・も・い・や・り
アメリカ軍普天間飛行場所属の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが5日、オーストラリア沖で墜落した。去年12月、名護市の海岸に墜落してから半年余りで再び墜落事故だ。
米ABCも豪州沖墜落のオスプレイを「論議を呼ぶ飛行機 constraversial airplane」と報じた。23人を救助したが残る3人の捜索は打ち切り。
オスプレイは1月にもイエメンで着陸に失敗し、3人が負傷、2015年はハワイで墜落し2人死亡と伝えたが、去年2016年12月の沖縄での墜落事故にはなぜか触れなかった。
1ヶ月足らず前には米国ミシシッピー州で米軍輸送機が訓練中に墜落し計16人が死亡したばかり。
http://abcnews.go.com/video/embed?id=49062561
米フォーチュン誌も今回の事故を受け、1989年の初飛行いらい重大事故が絶えないと伝えた。5日付けウェブ上の記事(デビッド・モリス記者)の要点を拾うと以下の通り:敏捷性、速度と飛行距離を見込んだ垂直離着陸機オスプレイ。ヘリコプターの機敏性と固定翼機のスピードを併せ持つ。しかし、コストがかかり過ぎる、所期の性能を満たしていない、安全性に問題と批判され続けてきた。地上部隊を戦場に運ぶのが主な目的。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
開発計画の費用は1983年の6,870万ドルから2009年には291億ドルにまで膨れ上がった。一機あたりのコストは8,370万ドルから2012年には1億ドルとする推計もある(ブラック・ホーク攻撃型ヘリコプターだと2,000万ドルから4,000万ドル)。
金食い虫のくせに安全性に問題ありとの定評がついてしまった。原因の一つが、ティルトローター機(エンジンの向きを垂直/水平に変換)特有の技術的難しさ。1991年ー2000年の試験飛行期にオスプレイは4回墜落。死者30人。2007年に運用を開始するとタイム誌は「空飛ぶ恥」と命名。以後さらに5回墜落し、9人が死んだ。
それでも運用までこぎつけたのは政治力による。中心は海兵隊。たとえばブッシュ(父親)政権時、チェイニー国防長官がオスプレイの開発計画を断念しようと何度か試みたが、議会がそれを覆した。その後、オスプレイの技術上の問題も多くが解決ないし軽減されて行った。
しかし、オスプレイに所期の運搬能力を望むのは無理なことかもしれない。マケイン上院議員の息子で海軍パイロットのジャック・マケインは2014年にオスプレイを「ひどい」とか「がらくた」と形容。それがとって代わるはずだったボーイングのCH-46にも劣るとした。マケインによれば厳しい状況下での着陸が難しいという。これではそもそもの存在価値があやしくなってくる。オスプレイは下向きの激しい風が生じるため急襲や救出には適さないし、空母への着艦も難しい。今回の墜落もそれが原因のようだ。
(The V-22 Osprey: A Crash Decades in the Making, David Z. Morris, Aug 05, 2017 に基づく)
関連記事:
飛行機を落としておいて「感謝しろ!」机を叩く宗主国かな
http://noraneko-kambei.blog.so-net.ne.jp/2016-12-16
2016年12月の沖縄沖の事故、墜落/不時着
日米の軍事一体化押すプレー
http://noraneko-kambei.blog.so-net.ne.jp/2016-04-20
オスプレイ、開発と事故、安全なのか?、運用実績と見通し、後継機
日本人指一本も触れられず
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日もお読みいただき有難うございました
/\ /\
m (_ _) m
クリック! クリック!
↓ ↓
誠にお手数とは存じますがよろしければ
どうかクリックをお願いいたします
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
菅官房長官 飛行再開は「理解できる」
その理由は?
いつもながら根拠は掲げない
機体は米軍が解体し持ち去る
沖縄に日本の主権はあるのか?!
【動画あり】防護服で機体解体 墜落のオスプレイ 海保の捜査困難に
2016年12月17日 琉球新報 https://ryukyushimpo.jp/movie/entry-413240.html
「第11管区海上保安本部(11管)が航空危険行為処罰法違反での立件を目指し捜査に着手し、米軍に捜査協力を申し入れたが、米軍は11管に回答しないまま証拠となる事故機を「米軍財産」と位置付け、回収を進めている形だ。
2004年の沖国大米軍ヘリ墜落事故と同様に、日米地位協定の壁に阻まれ、捜査ができない事態となっている。」
再生中に「F 」の字をクリックすると古賀さんの↑ 投稿読めます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後までお読みいただき有難うございました
/\ /\
m (_ _) m
クリック! クリック!
↓ ↓
誠にお手数とは存じますがよろしければ
どうかクリックをお願いいたします
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
貧乏くじを引かされ続けていいのか?
半田滋 2015.12.25
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50554