2016-03

アフリカ

東京講演 チュニジア国民対話カルテット(2015年ノーベル平和賞)

このときの基調講演「チュニジア国民対話カルテット」(2015年ノーベル平和賞) を講師と通訳のメモから忘れないうちに再現しようと思う。 チュニジア国民対話  チュニジア人権擁護連盟 副代表 アリ・ゼディニ まずはお招き下さった市民フォーラム...
『象にささやく男』

訳者あとがき 『象にささやく男』

訳者あとがき  この本はアンソニー・ローレンス著『The Elephant Whisperer』(ゾウにささやく男)(二〇〇九年刊)の日本語訳です。原著は「群れとアフリカの原野に生きる」という副題が付いています。義理の兄弟グレアム・スペンス...
ことば

花は咲く 鼻は裂く

NHKのクローズアップ現代でいつか < 世に蔓延するポエム化現象 > とかいうのをやっていて、この春でクローズダウンされる国谷裕子さんを前に評論家先生だか大学の先生だかが違和感があるといった風で解説しておられたのだが、居酒屋でこき使われる若...
中東

モスル

モスルのダムが ともすると ややモすると 崩れかけている 崩れたら 高さ14メートルの水があふれ出て 百万人が死ぬだろう サダム・フセインが造った モスルのダムが もすぐ 崩れる Mosul dam is at risk of collap...
人権

地名的あやまち ホボ 致命的 島尻のしくじり

2月の記者会見で島尻安伊子大臣:「はぼ、えー、何だっけ・・」(*1) 北方担当相のくせに北方四島の「歯舞」(ハボマイ)が 読めない!!?? めまい、あぶない、絶句、唖然、呆然、あいた口が塞がらない、jaws dropped、 なんとお粗末、...
環境

もっと知らさんとモンサント(2)

(1)で書いたような実験動物や家畜や人間に起きる様々の異変。 どうしてこんなことが起きる? 考えられるのは大別して3つとジェフリー・スミスは言う: 1) 遺伝子組み換えの操作そのもので予期せぬ異変が起きる 作物にもともとあった遺伝子が削除さ...
タイトルとURLをコピーしました