ことば

ことば

レッテル貼りと葦菅論争

レッテル貼りという名のレッテル貼り   ブレーズ・パスカル:人間は考える葦である。 菅義偉内閣官房長官:そういうレッテル貼りはやめて頂きたい。 パスカル:レッテル貼り?! 菅:そうです。人の体に占める頭の容積はごく一部にすぎません。人には消...
ことば

「ガッツポーズ」の張本人

張本は卓球を 柔道や相撲と 勘違いしている 卓球を柔道や相撲と勘違いしてる 張本は子供の頃から好きだったがボケたのか? 王の記録達成時派手に喜んだ張本人#張本勲 氏「あんなガッツポーズはダメ」銅メダルの卓球・水谷隼に注意【リオオリンピック】...
新語100番勝負

A級選犯

先般の参議院選挙当日の朝刊に出された 自民党の広告は公職選挙法に違反する選挙犯罪と思われます。 選挙犯罪。略して選犯。 それを犯した党首は特にA級選犯と言われるべきでしょう。 公職選挙法251条によれば、当選は無効となります。 ↓ ↓ ↓ ...
ことば

とりあえずビール

ことば

超地球的大学構想

大学の国際競争力強化とばかり文部省肝いりで「スーパーグローバル大学」(SGU)構想というのがあるんだと。 「スーパーグローバル」の呼称「和製英語。でも、分かりやすいし、インパクトのある表現だと思う」と超地球規模的文科省の担当者 「まるで詐欺...
原発

唯一の加曝国

新語:加曝、加曝者、カバクシャ、唯一の加曝国、積極的加曝主義 加害があって被害があるように 加曝があって被曝がある これまでも日本は自国民、他国民に対して加曝をしてきた 想定内の加曝、想定外の加曝 国内の原発や原子力施設、ウラン鉱山 海外の...
ことば

花は咲く 鼻は裂く

NHKのクローズアップ現代でいつか < 世に蔓延するポエム化現象 > とかいうのをやっていて、この春でクローズダウンされる国谷裕子さんを前に評論家先生だか大学の先生だかが違和感があるといった風で解説しておられたのだが、居酒屋でこき使われる若...
新語100番勝負

睾丸無知

「睾丸無知」とは厚顔無恥にも睾丸に関する知識に欠けることのことを言う。わたしも実はそうだったのだが、 たまたまインターネットでヒットラーに関する新発見の記事を見つけた。 (function(d, s, id) { var js, fjs =...
アベラ国

アベノミツクス 安倍飲み尽くす

今日のお昼 私がパクチーを食っている頃 日銀はバクチーを打っていた。 アベノミクスの現状 「新3本の矢」ー> 折れる! ー> 「辛酸ほんまや」 希望を生み出す強い経済 ー> 絶望を生み出す弱い経済 夢をつむぐ子育て支援  ー> 夢をつぶす子...
新語100番勝負

一億総括約筋社会

今年の漢字わるいよね 「今年の漢字」が決まった 「安」である ウかんむりに女 つまり女が家の中にいると安心する つまり家の奥深くに奥さんが引っ込んでいてくれるといい 同じ姓を名乗ってと そういうのが倍増? およそ一億総活躍社会とはほど遠い世...
ことば

とっくに設置されていた特区 〜東京都に「日本語禁止特区」

東京都の舛添知事が今年始め打ち出していた「日本語禁止特区」都内設置構想、 都の動きをまたず国で設置に動いていたことが分かった。 なぜTPP合意文書2000ページの日本語版が存在しないかを聞かれ 政府関係者が認めたもの。 設置場所は千代田区、...
ことば

少は多なり おかしいだろ、これ

安全保障関連法の成立に新潟県弁護士会が猛抗議。 その声明文がこれだけだった。   「おかしいだろ、これ」 ごたごた言葉を並べればいいというもんじゃない。 言葉が少ないほど、効果がある、 ということもある。 英語でも Less is more...
ことば

多摩美のポスターには私も多摩げた これも多摩多摩と言うのか?

模倣は最も誠実なるお世辞である
新語100番勝負

パクリ多売

用語解説「パクリ多売」   パクリ多売とは、他人の作品からパクリ、盗用、借用、剽窃をしまくり 自分の作品といつわり、そのような作品の大量の販売を通じ ものすごく売れっ子になること。   「2015年版 現代用語の奇想知識」(巴栗氷雪 編/釈...
新語100番勝負

首相の「自席発言」

「のら猫 新語百番勝負」より
ことば

「おなごにサイン、コサイン、タンジェント教えて何になるな」          〜鹿児島県知事

うんにゃもしたん 伊藤どん おはんがここまで男尊女卑サインコサイン単純とは がっちげんねがー   あんねこっばっかしほがねがー こんだも桜島の降灰 後輩の立場わきまえずやどろしかこつ進言しもした   「男にもサイン、コサイン、タンジェント、...
新語100番勝負

パクリ骨折  (英:puckley fracture) 

【原因】 創作系の仕事に携わる人が他人の作品の盗用や借用のためにコンピューターのクリック操作などを頻繁に行ないすぎることによって急激な筋肉の収縮で腱や靭帯に過度の力が加わり、骨との接合部分が剥がれてしまうこと。【症状】 急にパクリが困難とな...
ことば

新曲発表 タンザニアから丹沢に

平家の落人集落が起源という 長崎の「女の都」の件以来 どーもイタリアづいているというか イタリアづいたのは去年ミラノの大学の先生にお会いしてからでもあるが 先日観た映画『エレファント・ソング』の冒頭も プッチーニのアリアだった。 そのオペラ...
新語100番勝負

事態事態

「事態事態」(悪魔の時事用語辞典より): 武力攻撃予測事態、武力攻撃予感事態、武力攻撃切迫事態、武力攻撃発生事態、重要影響事態、存立事態、周辺事態、国際平和共同対処事態、などなど、あまりに曖昧で恣意的で、どれにどう対処したらいいか自衛隊自体...
ことば

絶滅の危惧語 日本語

ドットAERAによると「翁長氏は、20日の日本記者クラブでの会見冒頭、琉球語と日本語の両方を使い、虐げられた沖縄の歴史を読み上げた。この日、おそらく翁長知事にとって、最も気持ちを込めたメッセージであったに違いなかった」 翁長沖縄県知事が人々...
ことば

レジリエンス なんでそんなカタカナ英語にすがる

春眠鬱鬱として鬱 毎日ふとんをかぶって 鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱 としていた 今はやりの「レジリエンス」とはつくづく縁のない自分だと思う
タイトルとURLをコピーしました