東京五輪

東京五輪

環境に優しく持続五輪笠かさにかかって推奨すべし

東京都の小池知事が五輪の暑さ対策にかぶり傘を試作したと言うのだが ここは日本の伝統的な多種多様なかぶりがさ (=環境に優しい持続可能な笠)を かさにかかって推奨すべきである。 じんがさ、さんどがさ、あやいがさ、いちめがさ、いがさ、すげがさ、...
安倍一族

内外で安倍の終わりの始まりかゴーン事件と五輪の賄賂

安倍政権の終わりの始まりとなりそうな雲行きである フランス当局が絡んできてゴーン事件と五輪招致贈賄疑惑 ゴーン会長は不正を否定するも日本の裁判所は保釈を認めない 日本の「人質司法」は中世のようだと批判される一方 (実際「中世」だ。国連人道大...
東京五輪

安倍ひとり笑い作りて福島の子供ら何故かニコリともせず

なにか悲しい写真だ。 そしてこの無邪気な笑顔、、 「東京五輪の経済効果32兆円」のお粗末な実態…大半が空論同然、五輪後の不況が濃厚 ビズジャーナル ←よろしかったら上も下もクリックしてください! m(_ _)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
新語100番勝負

サメー・タイム 〜あの人が提案した2時間の夏時間

体内時計が狂う、睡眠不足になる、事故が増える、自殺が増える、心筋梗塞が増える、不登校が増える、 日本睡眠学会の全員が反対、省エネ効果疑問、競技で記録出にくい、ITに障害、、、 百害あって一利なし(アメリカのテレビ業界等は巨利) 五輪期間中に...
のら猫「狂歌合宿」

五輪中へたをすると御臨終 〜シニンピック2020の恐怖

観戦に熱中してたら熱中症 五輪中へたをしてると御臨終 ←クリックをよろしく!→    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 海外メディアも警鐘 <死人ピック2020 >
安倍体制

東京ジニンピック2017

安倍政権、辞めましょう。 4年経ったから。 安倍首相の辞任を求める運動「東京ジニンピック」始まりました。 まずはテーマ曲『新・東京五輪中音頭』のお披露目です。 (前回の五輪のときとは温度差あります。チョイトね) ♪ ハアー あの日 森友 で...
東京五輪

わずか2週間のオリンピックのために樹齢100年のイチョウ300本折りんぴっく?

街路樹300本をバッサリ伐採という千代田区の計画。 反対運動が起きている。いま署名5万人に迫る勢い。 キャンペーン「100年の街路樹をオリンピック開発から守って下さい!」 うららかな秋晴れの日、私はひょんなことから思い立って現場に足を運ぶこ...
東京五輪

バッサリと伐採すべき森もあり

森が通ると道理がひっこむ 森の伐採はこれだ! 国民投票! スポーツ評論家・玉木正之氏の 森喜朗 解任動議! 以下、解任動議の要点: 森氏は安倍首相の出身派閥の元領袖。安倍氏も辞めさせないし、永田町で安倍首相に逆らう声もあがらない。新国立競技...
東京五輪

キウイしい選択 ニュージーランドが新しい国旗を採用?

今の国旗は兄貴分のオーストラリアの国旗とよく間違われる。首相が外遊すると、旗を振ってにこやかに出迎えてくれるのだが、その旗をハタと見ると、オーストラリア国旗だったりする。国際会議でもよく自分たちの席に我が物顔に陣取っている、物オージーしない...
東京五輪

そういうことだったのか! お・も・て・な・し!

精神科医の香山リカ氏が、佐野研二郎氏と小保方晴子氏を例に、自己愛人間と自己愛性パーソナリティ障害の違いを分かり易く解説したあと(「五輪エンブレム問題に見る「佐野氏と小保方氏の違い」日刊SPA 9/2)、こう続けている。 「誰もがうすうす気づ...
ことば

多摩美のポスターには私も多摩げた これも多摩多摩と言うのか?

模倣は最も誠実なるお世辞である
新語100番勝負

パクリ多売

用語解説「パクリ多売」   パクリ多売とは、他人の作品からパクリ、盗用、借用、剽窃をしまくり 自分の作品といつわり、そのような作品の大量の販売を通じ ものすごく売れっ子になること。   「2015年版 現代用語の奇想知識」(巴栗氷雪 編/釈...
東京五輪

ざはっと言って工費2520億円さらに増すぞえ

ハディドはドハデ 「ドロッと垂れた生ガキ」 「実は好きじゃなかった」 と 森喜朗だが今更そんな話は もうよしろう  海外では彼女の設計のイメージは女性の性器とも言われている 世紀の祭典東京オリンピックにホトホト困ったもんだ 以下、満腔の怒り...
新語100番勝負

パクリ骨折  (英:puckley fracture) 

【原因】 創作系の仕事に携わる人が他人の作品の盗用や借用のためにコンピューターのクリック操作などを頻繁に行ないすぎることによって急激な筋肉の収縮で腱や靭帯に過度の力が加わり、骨との接合部分が剥がれてしまうこと。【症状】 急にパクリが困難とな...
戦争をする国 日本

森が通れば道理がひっこむ 再び深刻立競技場

同僚がフェースブックに上げた北海道の湖の写真をぽかんと眺めて 「これは阿寒」 と思ったが、そのあと「建築エコノミスト」森山高至氏の記事 <新国立競技場の基本設計が終わらない理由3>を読んで驚いた。 「ヤヤヤ!これは!アカンやろ!というところ...
戦争をする国 日本

深刻立競技場

5大会 足して届かぬ東京五輪 2000年以降のオリンピック(シドニー、アテネ、北京、ロンドン、リオ)の競技場 5大会分の建設費用足しても東京の2500億円になお及ばぬという。 しかもこれから費用はロンドン増えて、へたすると財源のアテネーてこ...
タイトルとURLをコピーしました