中世

アベラ国

抽象と具象の狭間でゴーンと森と菅と日本の司法制度

ゴーン会見は「一方的なもので全く説得力に欠ける」 という菅義偉のご託宣こそ「一方的なもので全く説得力に欠ける」。 この男の記者会見こそ毎度のことながら日本の「中世」を雄弁に物語るものである。 「主張」には、それを裏付ける「具体的な論拠」が必...
アベラ国

カルロス・ガーン! ガーン? ゴーンじゃなくて?

肩透かし カルロス・ゴーンのレバノンでの記者会見、日本の人質司法や日産は批判するも、 予告していた逮捕・起訴に関与した日本政府関係者の実名の公表はなかった。 日刊ゲンダイの記事によると: 「レバノンを困難な状況に追い込みたくないため、沈黙を...
アベラ国

ゴーン:「私は正義から逃げたのではない。不正義から逃れたのだ」

【ゴーントラバス】 「私は正義(裁き、司法)から逃げたのではない。  私は不正義と政治的な迫害から自らを解放したのだ」  (カルロス・ゴーン) "Je n'ai pas fui la justice, je me suis libéré d...
アベラ国

酩狂死酔 〜7人死刑執行前夜の大宴会

日本国が存続すると仮定して、これは末代まで語りつがれる一大スキャンダルであろう。 (片山さつきのツイート〈総理とのお写真撮ったり忙しく楽しい!〉が気色悪い) 何が愉快だというのか。みんなしてアホづらして親指突き立てて。とてもじゃないが一国の...
タイトルとURLをコピーしました